ジャガイモはまだ早いのかな? | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

田んぼ作業が終わったら隣接する第2農園へ。

この時期は収穫するものがたくさんあるのです(^^)/

image

こちらの農園ではニンニク・ネギ・サトイモ・ショウガ・ジャガイモ・カボチャ・ニンジン・唐辛子を栽培しています(^^)/

タマネギは既に収穫してしまいました♪

 

image

ニンニク「ホワイト6片」はそろそろ収穫しても良さそうですね(^^)/

買ったら高い国産ニンニクも菜園のこんな片隅で充分作れます。

 

imageimage

おお~、なかなか良型のニンニクが収穫出来ました(^^)/

自家消費分ならこれくらい有れば充分です。

我が家はどうせ僕以外はニンニクは料理に使いませんので・・・

 

さて、悩ましいのがジャガイモです・・・(*_*;

3月20日に定植してまだ80日ちょっとにも関わらず、既に結構枯れているんですよね~(^^ゞ
これだけ枯れていれば収穫しても良さそうなのですが・・・
ジャガイモは最低でも3か月というので、やはり少し早いかな?
未熟なジャガイモは毒だと聞いたこともありますし・・・
 
次に来れるのは2~3週間後になります。
3週間後で100日ちょっとですから、むしろちょうど良いかも!
完全に枯れていてもイモは平気でしょうから収穫は次回だな♪
 
サトイモ「石川早生」も無事に発芽が揃いました(^^)/
この品種は毎年作っているので勝手が分かるので大丈夫です。
今年もあのネットリとした美味しいサトイモがいただけそうです(^^)/
 
サトイモ奥の「黒田五寸ニンジン」はいよいよ最終間引きです。
もう立派なニンジンになっていますね(^^)/
 
間引きした後にボカシ肥を追肥して土寄せをしておきました。
これで7月末から8月中旬に収穫出来そうです(^^)/
 
「近江生姜」もやっと芽を出してくれました。
いつもながら随分と遅い発芽でしたが・・・(^^ゞ
これから地温がもっと上がるでしょうから挽回してもらいましょう。
 
さて僕にも苦手があって、カボチャが上手く育てられません(^^ゞ
しかし今年のカボチャは僕にしては珍しく上手く行きそうです(^^)/
大きな葉がどんどん展開してきました。
これからは適度に雨も降るでしょうから大丈夫な気がします('◇')ゞ
 
株元の着果は千切っておきましょう。
今はまだカラダを大きくしてもらわないといけませんから。
こちらにエネルギーを取られたくないのです(^^)/
 
7節より先の着果だけ残しておきましょう(^^)/
次回来た時に大きくなっていれば、発泡トレイで座布団します。
カボチャも4株栽培しているので10~15個くらい収穫したいな♪
 
次回はジャガイモを収穫して、そこに大豆を種まきしようかな!
晩生の「借金なし」という品種です。
秋にはビールのお伴にエダマメで頂きたいと思います(^^)/
 
この第2農園のお陰で、我が家の自給率は格段に上がりました。
とりあえずジャガイモは間違いなく穫れすぎるので、配る相手を見つけておかねば・・・(^^ゞ
 
強制的に贈り付けられた方は、くれぐれもご了承下さいね('◇')ゞ