しばらく農業が忙しかったですが、やっと目途が付きました。
自宅から車で5分ほどの第1農園です(^^)/
こちらでは主に頻繁な手入れが必要な夏野菜を栽培しています。
先日の第2農園に続いて、こちらでもタマネギが倒伏しています。
やれやれ、在庫が増えるけれど日曜日にでも収穫するかな(^^ゞ
タマネギの手前にゴーヤを定植してあります。
ウリ系の野菜はネギ系と混植すると病気にならないそうですから。
タマネギを収穫したらネットを張りましょう(^^)/
「四葉きゅうり」は時間差で栽培しようと思います。
家庭用では一気に穫れ過ぎても怒られますから・・・(*_*;
先行していた株を行灯から解放してネットに絡ませます。
隣ではまだまだ定植したばかりの苗が行灯の中です。
隣に行灯があると、ネットを一気に張れないので面倒ですね(^^ゞ
今日はこちらの隣に、さらに一株定植しておきました(^^)/
上手いこと収穫のピークがズレてくれますように~(^_-)-☆
定植後に行灯で守っていた「丸莢オクラ」はどうでしょうか?
そろそろ2週間くらい経つのでしっかりしたでしょう(^_-)-☆
とりあえず半分の2穴を開放してみました。
それぞれの植穴に4株ずつの密植栽培です(^^)/
オクラは肥料喰いですので追肥しておきました('◇')ゞ
ミニトマト畝は少し混み合い過ぎてしまったかな・・・(*_*;
もう少ししたら葉を欠いて風通しを良くしないといけませんね。
第1房は着果しています(^_-)-☆
まだ株を大きくしてもらいたいので、ここにあんまり栄養を取られてもいけないですから、半分くらいで先を落としてしまいます(^^)/
こちらはナス畝です。
千両2号が主ですが、葉も大きくて緑が深く元気そうですね(^^)/
こちらも第1花は落として、次の着果から収穫するとします。
ナスも肥喰いなので、自家製ボカシ肥を追肥しておきました。
最後に雑草が酷かった空きスペースを草刈りしておきました。
タマネギ前のゴーヤから並ぶように、ゴーヤを2株定植します。
自宅マンションで本葉4枚まで育苗しておきました。
しっかりと活着するまで行灯しておきましょう(^^)/
これで第1農園はモロヘイヤを定植したら全て完了です(^_-)-☆
モロヘイヤは育苗が遅れていて、来週くらいになるのかな?
やっと稲作と家庭菜園がひと段落するので、これからは釣りの時間も作ることが出来そうですね(^^)/