2021 田植え | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

昨日とは打って変わって、今日は抜けるような青空です(^^)/
ついに今年も「田植え」の日がやって来ました(^_-)-☆
今年はコロナもあって、久々に「ひとり田植え」になります。
 
着替えたら、ドキドキしながら田んぼに向かいます(@_@)
農家さんに代掻きと畦塗りはして頂きましたm(__)m
本当の稲作はこういう事もすべてやらなくてはなりません('◇')ゞ
僕が自分のことを「エセ農業」と名乗るのは、美味しい所をやらせて貰っているだけだからです(^^ゞ
 
手前の枕地をトンボで均平をとっておきます(^^)/
その後は田植えしやすいように、水を切って水位を下げます。
 
ご自分の田植えが目途が付いたとのことで、いよいよ農家さんが来てくれました(^^)/
4畝の田んぼのうち、3畝を田植え機で植えてもらいます(^_-)-☆
 
僕の田んぼは4m×100mという特殊な形です。
6条植えの田植え機なら一往復で終わり、15分くらいで終了です。
農家さん、今年もありがとうございましたm(__)m
 
さて、今年も残った1畝を手植えしましょう(^^)/
12枚用意しておいた稲苗が、これだけ余りました(^^ゞ
手植え分と補植分には充分過ぎますね。
 
手のひらサイズにちぎって、手植えの開始です(^_-)-☆
基本的にはひと穴に3本、30cm×20cmで坪54株植えです。

 

農家さんのお母さんに毎年「田植え紐というのは、そういう風に使うんじゃないよ!」と言われるのですが、これは熟考に熟考を重ねて遂に編み出したいそりん独自の田植え紐の使い方です(^^ゞ
僕はこの紐に沿って左右に6条植えながら降りてくるのです♪
 
12時30分にスタートして、黙々と孤独に手植えをしていきます。
お尻を突き出しながら上半身だけを左右に動かしていきます。
空気椅子の状態ですから大腿四頭筋はプルプル、そして何と言っても腰が辛すぎます・・・(*_*;
 
紐を差し直したり水分補給をしたりしながら、約4時間後・・・
おお~、遂に田植え終わったど~ヽ(^o^)丿
どうですか、まるで機械で植えたかのような見事なライン取り!
ひとり田植えで誰も褒めてくれないので自画自賛してみます(^^ゞ
 
手植えし終わったら、給水口から一気に水を取り込みます(^^)/
しばらく第2農園の作業でもしていたら、しっかり水も溜まっていることでしょう。
 
image
うん、バッチリ水も溜まりました(^_-)-☆
手前の塩ビ管の高さを変えることで、水位を調整出来るようになっています(^^)/
根付くまではヒタヒタくらいの水位を保ちましょう。
 
さあ、来週からは怒涛の除草作業になります(*_*;
実は稲作で最も大事な、そしてシンドイのはここから一ヶ月です。
去年はここで油断して、雑草が蔓延ってしまいました・・・
今年は初心に返って慢心せずに、バッチリ除草をする予定です。
 
田植えが終わると、本当にホッとします。
今日は自分にお疲れさまでビールをキュッと飲みましょう。
 
大自然の神さま、今日も遊んで頂いてありがとうございました♪