順調な夏野菜 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

5月3日に定植した夏野菜が順調に育っています(^^♪
手前にあるタマネギはあと1ヶ月くらいで収穫です(^^)/
この畝が空いたらゴーヤとモロヘイヤの畝になる予定です。
なにせ5坪の市民農園ですので遣り繰りが大変です(^^ゞ
 
僕のタマネギ栽培はいつも最後の直線での追い込み型です(^^ゞ
今年は例年にも増して生育が遅いのですが大丈夫かな?
雑草まみれでしたからね、自業自得です(*_*;
 
購入苗の「湘南レッド」はボチボチのサイズになってきましたが、遂にトウ立ちしてしまいました(-_-メ)
とりあえず毟っておきましたけれど・・・(^^ゞ
今年は玉ねぎにはあまり期待しないでおきましょう('◇')ゞ
 
ウリハムシ対策で行灯仕立てにしていた四葉きゅうり「シャキット」がすっかり大きくなって、行灯から頭が飛び出るようになりました。
もうウリハムシに多少齧られても大丈夫でしょう。
 
きゅうりネットを張っておきましたヽ(^o^)丿
これくらいになると、あとはネットに絡めて大きくしていきます。
「きゅうりネット」は出来るだけピーンと張っておきました(^^♪
ブラブラと風で揺れるのは株への負担が大きそうですから。
 
ナスとトマトは支柱への固定と脇芽欠きです(^^♪
定植2週間のタイミングで追肥したのでグッと大きくなりました。
ナスもトマトも花が咲いていますねヽ(^o^)丿
 
ナスは一番果が付いていたので落としておきました
まだ株を大きくする時ですので、実に栄養が行くと困るのです。
 
そして、今日は秘策を試してみることにしました('◇')ゞ
まず100均のダイソーでこんな商品を購入してきました。
8枚入って100円ですから、家庭菜園には重宝できますね(^^)/
 
いかにも100円の材料ですので紙のようにペラッペラです(^^)/
ハサミで十字に割を入れたら、織り込んで丸くしていきます。
 
いつもアブラムシに悩まされるオクラ苗に上から被せます。
端をピンで押さえて完成です。
これで例年とどれくらい結果が変わってくるか楽しみですね(^^)/
 
きっと奥さんには「買った方が安いから!」と言われるのでしょうが、自分で育てた安全・安心の新鮮野菜を頂けるのはありがたいことだと思います(^^)/
 
美味しい野菜がたくさん穫れると嬉しいな~ヽ(^o^)丿