田んぼ隣の「第2農園」の現況 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

田んぼの除草が終わったら隣接する第2農園での作業です(^^♪
自宅近くの5坪の第1農園(市民農園)では出来ないものを、こちらの広い畑で栽培しています(^_-)-☆
こちらは30坪(10a)ほどありますからね('◇')ゞ
広い栽培面積が必要な作物や、放ったらかしで良い作物をこちらの第2農園で栽培しています(^^ゞ
 
手前に移っているのはジャガイモ畝です(^^)/
マルチ栽培ですので、芽欠きを終えたら放置プレイでOKです。
ジャガイモの花が咲いていました(^^♪
このまま行けば、梅雨の合間くらいに収穫出来るかな~(^O^)/
 
さあ、今日はいくつか定植しないといけません('◇')ゞ
まずは購入苗の「石倉一本ネギ」です('◇')ゞ
ここ2年くらいネギの栽培に失敗しました・・・
今年こそキチンと成功させたいものです(^^♪
 
10~15cmくらいの間隔で根元だけ土で押さえたら刈り草ともみ殻クンタンをたっぷりと植え溝に敷き詰めます。
ネギは根が着くまでは土で覆ってはいけないのです('◇')ゞ
根が活着したら覆土して白い部分は埋めてしまいます(^^)/
 
自宅で種から育てたカボチャ「恋するマロン」も定植しましょう。
本葉が4~5枚くらいまで待っても良かったのですが、自宅マンションのベランダを占領すると機嫌が悪くなる人がいますので・・・(*_*;
 
行灯してもみ殻燻炭を敷き詰めておきました(^^♪
地温も上がるでしょうし、虫たちが炭の匂いを嫌がるのです(^^)/
 
こちらは5月3日に定植したカボチャ「坊ちゃん」です(^^)/
もうこの大きさになればウリハムシに多少齧られても大丈夫でしょう。
行灯を開放しておきましたヽ(^o^)丿
水不足なのか肥切れなのか、葉が黄色くなっていて心配です・・・
 
そして自宅で芽出ししておいた「近江生姜」も定植します。
間もなくニンニクは収穫になるので、その手前に植えてみました。
ニンニクを収穫した後にそのまま土寄せ出来るかな!
 
サトイモ「石川早生」も、やっと芽を出してくれました(^^)/
サトイモは水を好むのですが、この時期に芽を出していればこの後は梅雨に入るのでほとんど心配はありません(^^♪
 
手前から「石倉一本ネギ」、じゃがいも「キタアカリ」「メークイン」、サトイモ「石川早生」、ニンニク「ホワイト6片」、「近江生姜」、カボチャ「坊ちゃん」「恋するマロン」となります(^^)/
 
自宅近くの第1農園では、しょっちゅう手が掛かるもの。
「ナス」「トマト」「きゅうり」「オクラ」「ピーマン」「ニラ」「モロヘイヤ」「タマネギ」「ゴーヤ」「青紫蘇」を育てています。
 
こんなに自給野菜があれば、家計は随分と浮いているはずです。
余ったお金は僕の財布まで零れ落ちてくれることがあろうか?
 
いや無い・・・(反語)