先日、耕作放棄地になっていた第1農園をキレイにしました。
いよいよ夏野菜の準備をしましょう(^^)/
まずは大量に出た雑草を片付けましょう(^^ゞ
これもマルチに使いますので保管しておきましょう('◇')ゞ
積んでおくと邪魔なので、袋に入れて太陽熱で枯れさせます。
最終的には畑に鋤き込んで、肥料になってもらいます(^_-)-☆
農家さんから頂いた「もみ殻燻炭」をたっぷり鋤き込みましょう(^^)/
千葉でお世話になった農家さんは「燻炭は入れすぎるくらいで、ちょうど良いんだよ!」と教えてくれました(^_-)-☆
わずか5坪の家庭菜園ですので、どうやって畝立てしようかな?
夏野菜は南北畝の方が良いだろうな(^_-)-☆
ザックリと「もみ殻燻炭」を鋤き込みながら畝を立てていきます。
無農薬で10年やっていますので、ミミズがたくさん出てきます(^^♪
最初の頃はミミズも居なかったもんな~('◇')ゞ
何とか4畝立てることが出来ました(^^)/
僕は夏野菜は黒マルチを使って栽培します。
GWまでこうしておけば、地温が高まってくれるでしょう(^^♪
最後に勢いが凄くなってきたニラを数株収穫しました(^^♪
ちょっとニラを作りすぎてしまいました・・・(^^ゞ
ニラの美味しい食べ方を覚えないといけませんね。
断食も明けて、そろそろ胃腸に刺激を入れていきましょう(^^♪
里芋とヤリイカで煮っころがしを作ります(^^♪
これでGWにいよいよ夏野菜を定植できそうです(^_-)-☆