城ヶ島(猪子前)にてグレ釣り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は久しぶりに城ヶ島にグレ釣りに行ってきました(^^)/
雨風が強くなる予報でしたが、晴れ男なので何とかなるでしょう(^^♪
案の定、酷い強風でしたが、雨は何とか大丈夫でした(^_-)-☆
 
ここの所、続けて通っているのは城ヶ島「四畳半」周辺の磯です。
お土産商店街を抜けてから、こんな磯を歩いてくるのです('◇')ゞ
アップダウンが厳しく、荷物が重いフカセ釣りには辛い磯です。
 
最後に壁のような岩場を越えると、そこが「猪子前」です。
猪子島との間が深い水道になっているのです(^^)/
際から水深が10m以上もあるという城ヶ島屈指のポイントです(^^)/
 
今日の僕の釣り座は水道の入り口としました(^_-)-☆
ここなら強風を背後の壁で遮れると思ったのです(^^)/
下手くそは不利な条件をひとつでも少なくしないといけませんから!
 
「猪子前」でも最高のポイントはこの「ハナレ」です(^_-)-☆
イシダイ釣り師がたくさん竿を出していました。
この後、50cm超えのイシダイを釣っていました~(@_@)
僕も迷惑を掛けないくらいになったら、ここに入ってみたいものです。
 
さあ、いよいよ今秋初のグレ釣り開始です(^^♪
まずは1000釣法からスタートです。
 
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったらハリが途中からポキリ(-_-;)
強引に引っ張り過ぎたのか、それともただの根掛かりだったのか?
今日はコレが2回ありました(^^ゞ
 
30分ほどエサばかり取られたところで・・・
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いやいやハリの大きさを見れば、想像がつきますよね(^^ゞ
 
これぞ絵に描いた様な「手のひらサイズ」、まさに「木っ端グレ」です。
コマセをまくと凄まじい数の木っ端グレが乱舞しています・・・(>_<)
大きなサイズはコイツたちの下にいるのでしょうね(^^ゞ
 
エサ取りを突破する為に重いオモリで一気にタナに落としましょう。
このウキは「猪子前」のために購入したのです(^^♪
きっと他の磯ではあまり使うことは無いでしょうね(^^ゞ
 
程なくして竿を引ったくるようなアタリが・・・ヽ(^o^)丿
ここまで長かった・・・
この手応えからして30cmは超えるグレに違いないと浮かせると・・・
あまり走らないからまさかとは思ったが、やはりキミだったのか(T_T)
城ヶ島は「バリ島」と呼ばれるほどアイゴ(別名バリ)が多いのです。
アイゴは毒魚で釣り人には嫌がられる外道です(^^ゞ
 
30cmは超えていそうですね~(^^ゞ
尾ビレと背ビレ、腹ビレに棘があり、これに刺されると酷く苦しみます。
 
でも和歌山のブロ友mokiさんが、紀州ではアイゴは美味しいので重宝されると仰っていたので、試しに持ち帰るとします(^^♪
とても臭い魚だそうなので、すぐに頭とハラワタを落としておきました。
 
imageimage
とにかくエサは取られまくります(^^ゞ
まあ、高水温期なので仕方がありません('◇')ゞ
時々こんな風に身が吸い取られているのは何が食っているのだろう?
 
その後もう一度、40cmオーバーのアイゴを釣りました(^^ゞ
タモ入れに失敗して逃げられてしまいました・・・(T_T)
小さいグレを釣った時もこれからはタモ入れの練習にしよう(^^ゞ
 
image
再び1000釣法に戻して、しばらくするとそこそこのアタリが!!!
手応え的にはまさにこれくらいですな(^^ゞ
持ち帰るには、あと5cm大きいのが欲しいところです(^^)/
 
image
最近はPB(パーフェクトボウズ)こそ無くなりましたが、目標の30cmオーバーのグレに出会えません(-_-;)
それでも今日は久しぶりの磯釣りを楽しませてもらいました(^^)/
海の神さま、どうもありがとうございました<(_ _)>
 
imageimage
晩ご飯で、アイゴを食べてみましょう(^^)/
頭と内臓は釣った直後に取り除いてあります(^_-)-☆
その際に毒針のヒレはハサミでチョッキンしておきましたよ!
 
image
3枚卸しにして半身を刺身、半身を塩焼きでいただくとしましょう(^^)/
釣ってすぐに処理したので、全然臭みは感じませんね(^_-)-☆
 
まずは刺身からいただきましょうか!
imageimage
いやいや、誰がアイゴは臭くて不味いなんて言ったのでしょうか?
めっちゃ美味しいじゃないですか~(@_@)
タイと言ったら怒られるでしょうが、イサキくらいの食味ですよ(^^)/
新米がガツガツ進んでしまいます(^_-)-☆
 
imageimage
皮付きの塩焼きもとってもグッドでした(^_-)-☆
これから良いサイズのアイゴは持って帰るとしましょう!
娘も食べてくれて、美味しいと喜んでくれましたよ(^^)/
片やチビ太郎と奥さんは「毒魚」と聞いて、絶対に食べようとしませんでした・・・(-_-;)
 
これからグレ釣りのシーズンになります。
稲作も終わり秋冬野菜も目処が付いたので、今年はたくさんグレ釣りに来たいと思っています。
 
今年こそ30cmオーバー。
強く願えばきっと叶うはずです('◇')ゞ
次回の釣行日記あたりで報告できれば嬉しいですね(^_-)-☆