やっと草刈り出来ました(^^ゞ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年の梅雨には本当に悩まされます・・・(>_<)
見事に休みと晴れ間が合わないので、草刈りが全く出来ません(*_*;
今日は午後OFFなので、今にも雨が降りそうですが田んぼにGO!
どしゃ降りにならなければ、やってしまいましょう('◇')ゞ
 
まずは稲の生育チェックからです(^_-)-☆
5月5日の田植えから9.5週間が経過しました(^_-)-☆
あんなにスカスカだった稲がこんなにフッサフサになりましたよ(^^♪
 
これが定点観察している稲株です(^^♪
分げつも充分ですし、葉色も冷めてきていませんね(^_-)-☆
 
今年もコナギやヒエ・ホタルイなどの雑草は完璧に抑えました(^^)/
大げさではなく一本も生えていません('◇')ゞ
やはり最初の一か月をどれだけ除草出来るかで決まりますね!
 
今日のミッションは畦草刈りです('◇')ゞ
いくら雨が続いたとは言え、お借りしている田んぼ周りを草ボーボーにしてしまうというのは駄目なことです(-_-)
カメムシの住処にもなりますからね(^^ゞ
 
さあ気合を入れてやりましょう(^^)/
いや~、ヒエがすっかり育ってしまいました・・・(>_<)
 
予定より早く雨が降り始め、濡れながらの草刈りです(^^ゞ
雷さえ鳴らなければ何の問題もありません('ω')ノ
凄い数のザリガニが畦上に巣を作っていて、巣から出てきて刃の下で動くのでやり難くて困りました(^^ゞ
殺さない様に5cmくらい草丈を残しながらカットしました(*_*;
 
法面もキレイにしておきました(^^♪
でも7月最終週にはもう一回やらないといけないでしょうね(^^ゞ
いや~、刈り払い機って本当に偉大ですヽ(^o^)丿
 
となると、田んぼ隣の「第2農園」も間違いなく・・・
はい、予想どおりの「耕作放棄地」です(^^ゞ
雑草に養分を吸われ、陽当たりも悪くなり、野菜に申し訳ないです(^^ゞ
 
サトイモ「石川早生」が雑草に埋もれながら健気に頑張っています(>_<)
本当ならもう少し大きくなっていないといけないのですが・・・
 
雑草をキレイにして土寄せをしておきました(^^♪
これで梅雨が明けたらお陽さまを浴びて大きくなってくれるでしょう!
 
こちらは藪に黄色い花が咲いているかの景色ですね(^^ゞ
いやいや、かぼちゃ「栗えびす」が隠れているのですよ~('ω')ノ
 
image
去年は雑草に埋もれて消えてしまいましたが、今年は生きています。
今日こそ助け出してあげなくては・・・('◇')ゞ
 
image
6株とも生きていましたので、ひと株から3~4個採れれば充分です。
どうか上手く着果してくれますように~('◇')ゞ
 
image
サイダカアワダチソウの藪を少し刈って、敷き藁代わりにします(^^♪
セイダカアワダチソウは枯れても固いので、うまく絡んでくれるかな?
 
image
蔓同士を全て同じ方向へ誘引しておいたので、これからは虫にも目に付きやすいだろうし、少しは受粉しやすくなるだろうか?
梅雨明けからの挽回に期待します(^^)/
 
image
とりあえず草刈りだけはしっかり終了することが出来ました(*_*;
来週くらいにもう一度来て、秋冬野菜のために畝っておこう(^^)/
 
地面が湿っているうちに、ニンジンの種まきからスタートですね(^^♪
ニンジン・ダイコン・カブ・キャベツ・ホウレンソウあたりはこっちかな!
 
今日は草刈りを終わらせることが出来てホッとしました('ω')ノ
そのせいか、いつにも増してビールが進んでしまいます(^_-)-☆