いくら梅雨と言っても、こんなに雨が続くと困ります(*_*;
鹿児島の事を考えると、これくらいで文句を言えないのですが・・・
水遣りは不要でも、お陽さまが無いと野菜は光合成出来ません(*_*;
生育が随分ゆっくりになってしまいました(>_<)
ゴーヤは摘芯後、もう少し脇芽が伸びていても良いのですが・・・
腰の高さくらいになっていて欲しかったところです(^^ゞ
オクラは少し前に花が咲いていたので、そろそろ収穫の筈です(^^♪
今年は4株密植にしているのでカブの生育がゆっくりですが、暑くなる頃には背丈もしっかり大きくなっているでしょう(^^)/
おお~、ちょうどフィンガーサイズの実が着いています(^^♪
我が家はネバネバ系が大好きなので、たくさん採れると良いなぁ(^^)/
んんん~、良~く葉を観察してみると・・・
新しい葉っぱの切れ込みが鋭くなっていますね(*_*;
これは肥料不足のサインなのです・・・(>_<)
本来ならば周りに映っている葉のように、もっと丸みを帯びていないといけないのです(^^ゞ
こりゃマズイと、すかさず追肥しておきました(^^♪
今年はなぜか絶好調のナスも何となく元気がないです・・・
それでもナスは水を好む野菜なので、採れるのは艶っつやです(^^)/
今年の我が家はナス地獄、もといナス天国です(^^ゞ
毎日、焼きナス・ぬか漬け・無限ナスで必死に消費しています(^^ゞ
ブロ友「とっさん0456」さんに苗を頂いた、青ナスの「狩留家ナス」は本当にトロットロで美味しいナスです(^^)/
この品種、本当におすすめです(^^♪
キュウリも株がしっかりしてきました(^^♪
これから子蔓も展開して一気に多収になる事でしょう(^^)/
そんな皮算用をしていたら、まさかの悲劇が・・・
うどん粉病が出てきたので、下葉をカットしていたのです。
面倒臭くて角度が悪くて見えにくい位置から、葉っぱを落とそうとしてパチンとハサミを入れたところ、ドサッという嫌な音がしました( ;∀;)
何となんと、主枝をパチンといってしまったのでした~(>_<)
一般企業なら解雇レベルのボーンヘッド・・・(-_-;)
春先からやってきたことが一瞬でパーに(>_<)
絶好調だった夏野菜が、ここに来て雲行きが怪しくなってきました(*_*;
お陽さま、一体どうしちゃったのですか?
珍しく僕が家事や育児をしたから、こんなに雨が降っているのか?
これからは世の中のためにも、休みはいつも通り家を出るとしよう!