台風3号がやって来るそうです(*_*;
成長途中で爆風に叩かれるのは本当に堪忍してほしいです・・・
今年は本当に順調な夏野菜たちです。
「台風までは順調だったのに・・・」とならない様に、今日のうちに出来る対策は打っておきましょう(^^ゞ
今年はナスは凄まじいです(^^)/
肥料の施し方を工夫したのが良かったのかも知れません。
その方法はまた後日のネタに!
そろそろ側枝や脇芽も伸びてきたので麻紐を張っておきました。
ここに伸びた枝を乗せてしまえば誘引の必要はありません(^^)/
今年は珍しいナスを育てています。
島根のブロ友「とっさん0456」さんに頂いた「狩留家ナス」です。
非常にゆっくりの成長で心配しましたが勢いが付いてきました。
ただ、右の株はどうやら何かの病気になってしまったようです・・・
何とか回復してくれると良いな~<(_ _)>
この「狩留家ナス」、めっちゃ柔らかくて美味しいんです(^^♪
火を通したらトロットロになって甘いんですヽ(^o^)丿
種を採って来年に繋げたいけれど、隣の千両2号と交雑しないかな?
問題は摘芯して脇芽が伸び始めたゴーヤです(^^ゞ
ネットを張って、爆風でネットごと倒れたら目も当てられません(^^ゞ
でも、この後も雨が続くといつまでもネットを張れないからな~(*_*;
今日のうちに、やってしまいましょうか!
ゴーヤは葉も実も絡むと重くなるので、しっかりと強めに張ります。
夏至を過ぎてから雌花が着きやすくなるのだそうです(^^♪
追肥しておいたので、ここから一気に勢いが付きますように~(^^)/
オクラは密植で育てているので、背丈が高くなりません(^^)/
樹勢を抑えることで、実も取り遅れても固くなりにくいのだそうです。
台風対策で麻紐でまとめて縛っておきました(^^ゞ
青紫蘇はモリゾーみたいにワッサワサになっています。
自家消費ならひと株あれば充分すぎますね(^^♪
モロヘイヤは膝の高さに来たので摘芯しておきました(^^♪
これから柔らかい脇芽が一気に増えるはずです(^_-)-☆
どちらも支柱をしたので、何とか台風をやり過ごして欲しいな~('◇')ゞ