今日は25℃を超える夏日になりました。
そろそろ夏野菜を定植しないといけません(^^♪
一週前に畝立てをしておきました。
通路には刈った雑草を敷き詰めてあります(^^♪


手前はあと1ヶ月ほどで収穫予定のタマネギ「ナオアース」です(^^♪
いつものことですが、購入苗の方が玉が小さいです。
ラストスパートで握り拳大まで育ってくれることに期待します。
さて、自宅マンションで育てていた購入苗を定植しましょう(^^♪
定植前にポットごとたっぷりと給水しておきます(^_-)-☆
ナスは「千両2号」です(^^♪
何といっても、ナスはこれが定番で美味しいですから!
ナスは植穴を深く掘ってボカシ肥をひとつまみ入れて土を被せます。
その上に定植して、マルチ畝の真ん中を踏んで凹ませておきます。
こうすると水やりや雨が降った時に効果的に水分が行き渡ります(^^♪
トマトはミニトマトを2種類!
紡錘型の「アイコ」と、丸型の「ピンキー」です(^^♪
流行りの「斜め植え」はせずに、そのまま植え付けます。
ミニトマトは2本立てで育てていきます(^^)/
「アロイトマト」と「狩留家ナス」です。
「アロイトマト」は野口種苗さんの無肥料トマトを自家採種されたもの。
「狩留家ナス」とは広島県在来の青ナスだそうです(^^)/
トマトもナスも購入苗ばかりだったので、これで楽しみが増えました!
とっさん0456さん、立派に育てて見せますからね<(_ _)>
キュウリは昔ながらの「四葉キュウリ」が我が家の定番です。
ぬか漬けで消費することが多いので、この品種にしています(^^♪
イボイボしているから表面積が広く、漬けるのに適しているそうです。
キュウリはウリハムシにやられるので、大きくなるまで行灯栽培です。
キュウリは時間差で2株ずつ育てていきます(^^♪
一気に採れると、持って帰ってもむしろ怒られますからね~(^^ゞ
友人から自生した「青シソ」も頂いたので定植しておきます(^^)/
シソはひと株あれば充分なので、少し経ったら間引きましょう。
間引いた苗は整骨院のプランターで育てましょうか!
とりあえず半分くらい終わりました('◇')ゞ
あとは一番右の畝でオクラとモロヘイヤかな?
GWである程度、夏野菜は目処がつきそうです(^_-)-☆