今日から怒涛の9連休です(^^♪
自営業なのにそんなに休んで「おまんま」食べて行けるやろうか(^^ゞ
収穫物が無くなって、すっかりサボっていた市民農園です(^^ゞ
どこからどう見ても「耕作放棄地」になってしまっていました・・・
これを先日、やっとの思いでキレイにしたのです(^_-)-☆
手前のタマネギは6月中旬に収穫でしょうから、もう少しこのままです。
さて、今日は夏野菜に向けて畝立てをしましょうか!
夏野菜は背丈が高いものも多いので、南北畝にしますヽ(^o^)丿
2日前に雨がしっかり降ったので、ちょうど良い湿り具合です(^^♪
去年から、「牛ふん堆肥」と「バーク堆肥」を鋤き込むようにしています。
宅地を使っての菜園では、堆肥や肥料も使った方が楽しめます('ω')ノ
畝立てをしたら、黒マルチを張って終了です(^^♪
左にひとつだけマルチ無しの畝も残しておきました(^^)/
畝間の通路には刈り草を敷きつけておきました(^_-)-☆
角度を変えてパシャリヽ(^o^)丿
黒マルチの張り方が下手過ぎるのが強調されてしまう一枚です(^^ゞ
夏野菜の苗は既に購入済みです(^_-)-☆
今はホームセンターも売り出し時期が早すぎるのですよ・・・(+_+)
GWまで待っていると、老化苗ばかりになってしまうのです(T_T)
ミニトマト・千両ナスは4株ずつくらいですね(^^♪
熱帯魚やザリガニを飼っていた時の水槽が重宝されます(^^)/
まだまだ朝晩は寒い日もありますからね~(^_-)-☆
「四葉キュウリ」、カボチャの「栗えびす」が既に発芽しています。
あとは「モロヘイヤ」と「ゴーヤ」「オクラ」を育苗します(^^)/
GW中に「ナス」「トマト」「キュウリ」は定植してしまいましょう(^^♪
5月下旬~6月上旬に「オクラ」「モロヘイヤ」「ゴーヤ」かな!
田植えと同時進行になる時期です。
自然と体重が減ってしまうので、気を付けないといけません・・・(^^ゞ
その対策として、今日はビールをたくさん飲んでいます(^^ゞ