今年も遅くなりましたが、ご先祖さまの地に初詣に行って来ました。
いそりん家のルーツは茨城県の大洗という港町です(^^♪
「大洗」はもともと「大荒い」だったそうで、いつも海は荒れています。
子供の頃に海水浴で大波に飲まれて、海が大嫌いになったっけ(^^ゞ
初詣に来たのは「大洗磯前神社」です。
「いそさき」と読みますので、如何にもご縁がありそうでしょ(^^ゞ
いそりん家では、爺ちゃんまではこの神社で名前を貰っていたそうな。
海岸線に立派な鳥居がありますが、これは「弐の鳥居」です。
「壱の鳥居」は大通りにあって車でくぐるようになっているのです(^^♪
昔から津波が来た時には、ココに逃げるようになっていたのでしょう!
東日本大震災の津波の時も、この階段まで波が来たそうです(@_@)
平時にはとても辛い階段です・・・(^^ゞ
我が家の女性陣はさすがにバテたようですね(^_-)-☆
しかし、この階段を昇り切った「参の鳥居」から見る景色は最高です!
天気が良い日に来られた事に自然と感謝の気持ちが湧きます<(_ _)>
平安時代に建立されたという「大洗磯前神社」です(^^♪
「大己貴命」と「少彦名命」を御祭神とされていて、荒廃していたのを「水戸黄門」水戸光圀公が再建されたという由緒ある神社です。
今年から社務所なども改装されて、新しく素敵になりました(^^♪
僕は毎年ここでご祈祷して頂くのですが、待合室も立派になっていて、ご祈祷して頂く間も床暖房になっていたおかげで快適でした(^^)/
毎年こうやって家族4人で初詣に来られるってことは有難いことです。
誰も病気になることなく、来年も違う干支で写真を撮りたいものです。
それにしても、初詣の時から気になっていたことがありました('ω')ノ
アニメ「ガールズ&パンツァー」の影響で、ここ数年凄い混雑でしたが、今年は街も魚市場も何だか気持ち悪いくらいに空いているんです(^^ゞ
ガルパン効果も薄れてきたのでしょうか?
定番の魚市場の回転寿司でお昼をいただきます(^^♪
TVでも有名な店で、こんなに空いているのは初めてです('ω')ノ
12時前でしたが、「金目鯛」と「シマアジ」はウチでネタ切れに!
最後なので2切れ乗せの大サービスでした(^^)/
こりゃ今年も良い年になりそうな~(^_-)-☆
ビールも飲まないのに、4人で諭吉さんが飛んでいきましたとさ~(>_<)
さて、大洗神社には、もうひとつ有名な鳥居があるのです(^^♪
その昔、この場所に神様がご降臨されたそうです(^^)/
完全に海の中にあるので、昼食後にゆっくり寄らせて頂きました<(_ _)>
「神磯の鳥居」と言って、50mくらい磯伝いに行かねばなりません。
ここから見える初日の出は、それはそれは神々しいそうです(^^)/
東日本大震災の大津波でも何故か壊れなかったという鳥居です。
その後、すっかりパワースポットになっていたのですが・・・
インスタ映えと、みんなが気軽に行ってしまい事故が続きました(T_T)
今年からは入れない様になってしまっていました(@_@)
僕も去年までピョンピョン行っていましたが・・・(*_*;
でも、これで良いのかも知れませんね('_')
遊歩道は別にあっても、砂浜を歩きたがる子供たち(^^♪
いつまでも仲の良い姉弟であって欲しいものです。
クロダイ狙いの磯釣り師にしばし話を伺って・・・
いやいや、こんな低い磯でこの荒波では僕は無理ですな(-_-;)
その後は大洗にある父方のお墓と、水戸にある母方のお墓へ。
毎朝、神棚に手を合わせる時に「ご先祖さま」を想います。
「見守って頂いて有難うございます」という気持ちで手を合わせます。
あまり来られなくて申し訳ない気持ちです。
特に母方のお墓は僕以外に守る人がいませんので・・・
初詣と墓参りをして、これで本当に新年のスタートな気がします(^^)/
今年も家族で笑顔の絶えない良い年になりますように~(^_-)-☆