2018 収穫祭 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日はお世話になっている農家さん主催の収穫祭でした(^^♪
ハロウィンは収穫祭とは随分カタチが変わっちゃいましたが、こちらは正真正銘の収穫祭です。
我が家も4人でお邪魔しました。
女性陣はしばらく準備で忙しいようですので・・・
 
子供たちを連れて、お借りしている畑に収穫に行きましょう。
自宅近くの家庭菜園では手の掛かるもの、こちらでは放ったらかしで大丈夫なものを栽培しています(^^ゞ
でも、本当に放ったらかしで育っているのでしょうか?
 
おっ、遠目で見れば3週間ぶりの割には悪くなさそうです(^^ゞ
これくらいの雑草なら「自然栽培ですから~!」で誤魔化せそう(^^ゞ
 
左からサトイモ「石川早生」、「お多福生姜」、「みやま小かぶ」です。
サトイモと生姜は霜が降りる前に掘ってしましょう(^^)/
 
なるべく子供たちにやってもらいましょう(^^)/
子供たちにはモノの「過程」を知って欲しいのです。
 
ひと株でこれくらいの子イモです(^^)/
「石川早生」はネットリとして、とても美味しい品種です。
泥を付けたまま保管しましょう(^^♪
 
サトイモの日陰になるように作った「お多福生姜」も収穫です。
ひと株に凄まじい量の生姜が付いていました(^^♪
我が家は生姜をよく使う方ですが、ちょっとお裾分けしないと・・・(^^ゞ
 
固定種「みやま小かぶ」も立派に育ちました(^^♪
全然「小かぶ」じゃないですね(^^ゞ
もう少し早く収穫した方が良かったのかな?

 

こちらでは本当なら放任栽培では難しい「キャベツ」「ハクサイ」などを育てています(^^ゞ
不織布で防虫しようとしたのですが、台風で台無しになりました(*_*;
 
おお~、外葉こそ少し喰われていますがまあまあじゃないですか!
隣が田んぼなので「カエル」がパトロールしてくれているようです('◇')ゞ
どうなるか分かりませんが、このまま行くとしましょう(^^♪
 
年内にもう一回来て、ダイコンやハクサイは収穫出来るかな?
キャベツは結球するか微妙な感じですので、これからに期待です(^^)/
 
女子高生にもなっても嫌いじゃなさそうです(^^)/
どこかの農家さんに嫁いでくれないかな(^^ゞ
 
しかし素敵な田舎生活で羨ましいです(^_-)-☆
こんなに美味しそうな干し柿がありました(^^♪
別に他意は無く「うわ~、美味しそうですね!」って大声で言ってみたら「好きなだけ食べな!」ですって('◇')ゞ
参ったな、そんなつもりは少ししか・・・(^^ゞ
 
いよいよ準備が整って「収穫祭」の始まりです(^^)/
image
農家さんからご挨拶があった後は、待ちに待った「食べ放題」です(^^)/
こうやって無事に収穫祭を迎えることが出来たことに感謝です<(_ _)>
 
imageimage
とにかく新米を食べまくることが目的です(^^)/
農家さんの「コシヒカリ」の他に、自然農法の福岡正信さんが開発した幻の「ハッピーヒル」も食味出来ます(^_-)-☆
 
imageimage
農家さんが用意してくれた総菜の数々です(^_-)-☆
米を食べまくるのに合うものばかりです(^^♪
 
image
待ちに待った「新米」をいただきましょう(^^♪
まずはパクリとお米だけ。
いや~、今年の稲作が走馬灯のように蘇ります(^_-)-☆
旨い、美味いに決まっている(^O^)/
 
image
揚げたての天ぷらです。
上に乗っている黄色いのは「食用菊」だそうです・・・(@_@)
「そこら辺にたくさん生えているよ!」ですって(^^♪
 
image
「菊なんて食えないでしょう?」と訝りながらパクリといくと・・・
サクサクした後に広がる後味のパラダイスや~
と、彦摩呂風に吠えそうになりました。(未遂)
 
image
「かぶの漬物」もゆず風味でめっちゃ美味しい!
レシピを聞いて暗記(^^♪
 
image
「パパイヤのきんぴら」なんて生まれて初めて食ったど~(^^♪
めっちゃ飯が進むど~(^^♪
 
imageimage
みんなが一品おかずを持ち寄るのがルールです。
僕はアジとさんまを一夜干しにして持参しました(^^)/
毎年恒例ですが、今年も非常に好評でした(^^♪
 
imageimageimage
「美味しい、おいしい!」を連発して、農家さんも喜んでくれました(^^♪
散々食べておいて、カレーで仕上げるとはチビ太郎もなかなかです。
最近、急に「おかわり!」をたくさんするようになりました。
大きくなれよ、お姉ちゃんはもうこれ以上いいからね(^^ゞ
 
今年もとても楽しい収穫祭でした(^^)/
余ったおかずもタップリいただいて、晩ご飯もこれでOKです(^^♪
奥さんも非常に満足です(笑)
 
無事に収穫出来たことに感謝です、大自然に感謝です。
そして何より田んぼと畑を貸していただいている農家さんに感謝です。
 
また来年もこうやって収穫祭を迎えられますように~<(_ _)>