自家製ぬか床の更新 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

自家製無農薬の米ぬかでぬか床を仕込んで3年目になります。
新米を食べたということは、籾摺りをして米ぬかが出たということです。
ぬか床に新鮮な米ぬかを足して更新しておきましょう(^^♪
 
ぬか床も疲れてきますので、この時期に新鮮な米ぬかを投入します。
農薬はぬかに溜まりますが、僕は無農薬栽培なので安心です(^^)/

 

米ぬかに対して、7%分量の天然塩「海の精」を加えて撹拌します(^^)/
ちなみに「鷹の爪」も自家製の無農薬栽培ですよ。
 
加える水分はエビスビールです(^^)/
今の日本のビールで「コーンスターチ」が入っていない本物のビールは「エビスビール」を含めて幾つかしか無いんですよ(*_*;
僕も普段に飲むのは普通のビールですよ(^^ゞ
そこまで健康オタクでは無いです('◇')ゞ
 
表面をペタペタとならして、更新完了です。
数日おいて、表面に白く産膜酵母が蔓延ったら天地返しします。
2~3回ほど天地返ししたら、もうすっかり熟成しているはずです(^^)/
 
これで、今年も絶品ぬか漬けを食べることが出来るでしょう(^^)/
 
最近分かってきたのは、腸の様相が健康に大きな影響があるとの事。
ぬか漬けを食べて腸内環境を良くしておくことが大切なのですよ(^^♪
 
日本人は牛乳やヨーグルトなどの乳製品などでは、効率的に乳酸菌を摂り込むことが出来ないと言われています。
乳製品を摂取するようになったは、戦後になってからですからね('◇')ゞ
まだ身体がそういう風にはなっていないんです。
 
日本人は昔から漬物で乳酸菌を摂ってきました。
漬物が食卓から消えていくとともに大腸ガンが増えてきたのは、決して無関係では無いのです。
 
昔の食卓に戻していきたい。
自給した米や野菜、手前味噌での味噌汁、ぬか漬け。
もう少ししたら、僕が釣った魚の刺身や煮付けが加わる予定です(^^ゞ