やっと新米をいただきました。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年は稲刈り自体は9月上旬に終えていたのですが・・・
その後、長雨や台風やらでちっとも天日干しが出来ませんでした(-_-;)
 
やっとの秋晴れを利用して天日干しも出来たので・・・
いつもお世話になっている米屋さんに精米をお願いしにきました。
こちらはヨシクニ米穀店といって、籾から精米してくれる米屋さんです。
埼玉県朝霞市膝折にありますので、お近くの方はどうぞ!

 

 

この米屋さんのお陰で、僕は籾で保管することが出来るのです。
大体の精米所は玄米からしか出来ませんものね(^^)/
ありがたいものですねヽ(^o^)丿
 
今年の米の品質はどうでしょうか?
う~ん、去年に比べてやや粒が揃わず、白濁もあるようです(*_*;
去年を100としたら80くらいの感じでしょうか!
理由は自分なりに分析出来ているので、来年はまた改善ですね(^^ゞ
 
炊きあがりました~ヽ(^o^)丿
今年の「いそりん米」の記念すべき初試食です(^^♪

 

 

新米を美味しくいただくおかずは、何といってもサンマでしょう!!!
それでは、いただきま~す('◇')ゞ
 
今年のサンマはとにかく脂が乗っていて最高です(^_-)-☆
新米がそれに負けず、モッチモチでとても美味しいです。
現在の流行り「ゆめぴりか」に近い食味に感じます(^^)/
 
いつもながら、僕がサンマを食べるとこうなります(^^ゞ
両親にサンマはこう食べるんだと教えられたのでしょうが、お陰さまでいつも作ってくれた人に喜ばれます(^^♪
うちの子供たちにも教えないといけませんね(^^ゞ
 
当然ですが、おかわりをしますので「絶品いか塩辛」の出番です。
城ヶ島釣行の際に、干物「やまはる」さんにて仕入れておいたのです。
 
この肝たっぷりの塩辛とのコラボが、また素晴らしい美味しさです(^^)/
晩ご飯だけで3合がペロッと無くなってしまいました(^^ゞ
 
今年もやっと新米にありつけました(^^♪
そして満足のいく食味でホッと安心しました。
 
さあ、お世話になった方々にお裾分けをしなければ・・・
いよいよ、今年の稲作もエピローグが近づいてきました(^^)/