城ヶ島でグレ釣り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は三浦半島の先端、城ヶ島まで磯釣りに行って来ました。
早朝5:45に自宅を出発し、城ヶ島到着が7:15でした。
1時間30分でこんな風光明媚なんですね(^^♪
これくらいの時間なら通勤圏内かな、いやいや駄目です(^^ゞ
単身赴任になってしまいます・・・(*_*;
 
城ヶ島は一級磯がたくさんありますが、今日は「西の入り」です。
「四畳半」「ヒナダン」「灘ヶ崎」「潮見」などに次いで有名な磯です。
最近はエギンガーがとても多いようです(^^♪
 
隣にある人気の「ヒナダン」は既に一杯でした(^^ゞ
下手くそはこんな混雑した所に入ってはいけません・・・(-_-;)
 
「西の入り」は比較的広いので、この時間ならどこかに入れますね(^^)/
釜島の真ん前ですが、ここのラインをクロダイが通るそうです(^^♪
磯釣りのターゲットは「グレ」(メジナ)です。
少し開いた潮通りの良い方向を攻めるとしましょうか!
先日破損して、修理したばかりの磯竿でリベンジなるでしょうか(^^♪
 
コマセも付けエサもバッチリ準備OKです。
さて、タックル準備にはりましょうか!!!
 
と、ここで・・・
磯でバランスを崩してまさかの穂先が1cmほどポッキリ(@_@)
前回、あっという間に穂先を折って釣りにならなかった悪夢再び(>_<)
あまりのショックに画像も取り忘れました(*_*;
どうする、ドウスル、DOUSURU、俺さま・・・(-_-)
 
しかし、釣り名人のブロ友mokiさんに教えてもらった技を!
穂先をナイフで削って折れた先のガイドを抜いて指し直しました。
うん、全く問題なさそうです(^^)/
 
どうなるか分かりませんが、ここまで来たからにはやりましょう(^^)/
自分で修理した竿では駄目で元々ですし、考えてみれば僕の腕では竿が良くても釣れない可能性が高いのですからね(^^ゞ
 
image
風が強く、根掛かりも多くて、何度も仕掛けを作り直しました。
全く持って僕は不器用だな・・・(^^ゞ
でも、とにかく量をこなすことでしか質は上がりません('_')
 
そして、ついに磯釣りで初のアタリが来ました(^^)/
しかし何といえない微妙な引き・・・
尾長グレの赤ちゃんでしょうか?(^^ゞ
昔、ウチで飼っていたエンゼルフィッシュくらいのサイズ・・・(T_T)
いつか大きくなって帰ってくるようお願いしてリリース。
記念すべき初モノでしたが、これを持って帰る訳にはいきません(-_-;)
 
その後もヒットは嬉しいのですが・・・
エサ取りのフグやベラが掛かってしまいます・・・(*_*;
一瞬でエサが無くなるので、エサを付けるのは上手くなりました(^^♪
遠投やら、コマセワークやらはまだ無理ですね。
とにかく振り込んで、エサを取られて、根掛かりして、仕掛けを作って。
良いんです、とにかく数をこなしましょう(^^ゞ
 
image
本当に面白くて、ずっとやっていたかったですが・・・
渋滞になる前に帰りたいので、13:30で納竿です。
今日もボウズに終わりましたが、とても勉強になりました(^^♪
何とか年内に30cm超えのグレを釣ってみたいものです(^_-)-☆
 
さあ、晩ご飯を調達しないと・・・(^^ゞ
城ヶ島に来たら、干物の「やまはる」さんに寄らないと勿体ない!
ここの干物は古き良き「天日干し」なんです(^^♪
いまはどこの干物屋さんも室内で風乾燥ですからね・・・(>_<)
 
あれもこれも欲しくなりますが、「さんま」と「アジ」の干物にします。
そして絶対に外せないのが絶品の自家製「イカの塩辛」です(^_-)-☆
 
城ヶ島はとても素敵な所です。
これから何度も来ることでしょう(^^)/
いつかエギングにもチャレンジしてみましょう(^_-)-☆
 
只今、コイツで一杯やりながらブログ更新中です(^^♪
今夜はグッスリ眠られそうですヽ(^o^)丿