昨日の台風は埼玉県をかすめる程度で助かりました(^^♪
仕事も早く終わったので、小雨の中でしたが行きつけの店へGO。
「塩辛・しったか・すじこ」から始めましょう(^^♪
「かつお・コチ・さば」を刺身で頂きます(^^♪
飲みながら仕事のビジョンをまとめたり、本を読んだりしています。
帰宅したら、注文していた種が届いていました!
いよいよ秋冬の野菜もキックオフですね(^^♪
固定種を大切にしながらも、F1種も適宜使っていくつもりです(^^)/
で、今日は見事な台風一過(^^)/
こんなに晴れるなら釣りでも行きたかったぜ(T_T)
アジもキスも釣れていないそうですが・・・
秋から磯釣りをたくさんしたいので、今は少しセーブしています。
今のうちに育メンっぽいことをしておきましょう(^^ゞ
市営プールにチビ太郎を連れていきます。
僕もバッチリ日焼けしたいですからね(^_-)-☆
例によってプール内は撮影禁止なので画像はありませんが・・・(^^ゞ
プールの後は隣接するスポーツセンター内のトラックを走らせます。
秋に子供たちと市開催のマラソン大会に出ようと思っています(^^ゞ
たったの2kmなので僕は余裕ですが、子供たちはどうでしょうか?
特に娘は運動らしいことはほぼしていませんで怪しいですね(^^ゞ
300mのトラックを4周走ってから、50m走です(^^♪
プールの後で身体が重くてタイムは駄目駄目でしたね~(T_T)
僕も一緒に走って300m走が1分4秒、50m走が8.02秒でした・・・
50歳までは7秒台で走りたいな・・・
さて、今日のメインイベント。
キャベツ「彩音」の種まきです(^_-)-☆
F1種ですが、非常に作りやすくて美味しい品種なのです(^^)/
期限切れの種なので、発芽率は少し怪しいかも知れません・・・(^^ゞ
でもアブラナ科は期限切れでも大概は大丈夫と聞きます(^^♪
セルトレイに2粒ずつ播いて終了です('ω')ノ
無事に発芽してくれれば、8月下旬に定植する予定です(^^)/
畑は台風一過でどうなっているでしょうか?
あれくらいの雨風では被害は無さそうですね(^^)/
昔は支柱が倒れたり、オクラが折れたりした事もありましたから・・・
オクラも事前に台風対策で支柱に結わいておいたので大丈夫でした。
今年は3粒植え栽培なので、背丈も大きくないのも幸いしました。
この時期になってどんどん収穫出来るようになりました(^^)/
無肥料栽培種「白オクラ」ですので、肥料は与えていません。
それでも充分な恵みを与えてくれます(^^)/
今年は大豊作だったミニトマトたちです(^^)/
家族にも好評だったので、来年以降もトマトは「ミニ」に限定しましょう。
しかし露地栽培では、大雨が降った後はどうしても割れますね・・・(^^ゞ
おまけにこの時期からはカナブンが吸って駄目にしてしまいます(T_T)
遅れに遅れたゴーヤーがネットに絡んでくれるくらいになりました(^^♪
親蔓を摘心しておきたので、早くも脇芽が展開しています。
8月になったら収穫出来そうですね(^^)/
ぼちぼち秋冬野菜に向けて、夏野菜も撤収しないといけませんね(^^ゞ
狭い菜園スペースなので大変なんです('◇')ゞ
8月下旬のダイコンからスタートですね(^^♪