西日本の豪雨による被害を聞くたびに心が痛みます。
大阪の実家もすぐ下の丁目まで避難勧告が出ていたようです。
「止まない雨はありません!」
心を強く持って一日一日を過ごしてください_(._.)_
関東は普通の梅雨明けといった感じです('◇')ゞ
家庭菜園もほぼ草刈りと収穫をするだけになりました。
今年はマルチを使っていますので、草刈りも楽です(^^)/
発芽せずに焦ったゴーヤーです。
ホームセンターで苗を買ってきて定植していたのですが、自宅でやっと発芽したので苗を差し替えました(^^)/
やはり自分で種から育てたものが安心です('ω')ノ
この時期でこれだとちょっと遅いかな・・・(^^ゞ
こちらもやっと発芽したモロヘイヤです(^^)/
何故かゴーヤーとモロヘイヤだけ上手く発芽しなかったんです(T_T)
自家採種の種を使ったんだけど、保管が悪かったのかな?
買い直した種はすぐに発芽してくれましたから・・・
こちらは自家採種でも発芽に成功した「白オクラ」です(^^)/
まだ背丈は小さいですが、ぼちぼち実が成ってきました(^^♪
去年は連作障害で泣いたナスが、今年は好調です(^^♪
定番の千両2号と庄屋長ナス、越後白ナスを育てています(^^)/
やはり千両2号が抜群の安定感ですね(^_-)-☆
トマトは今年はミニトマトに絞りました(^^)/
ある程度は放任でも大丈夫ですし、カラスに狙われにくいのです(^^♪
肥料は全くあげていませんが、とにかく絶好調です('◇')ゞ
毎回20~30個ほどのミニトマトを収穫出来ています。
家族がミニトマト好きなので父親の威厳が保てます(笑)
四葉キュウリはボチボチ疲れてきましたが、まだまだ穫れます(^^♪
もうこれ以上の収穫は迷惑だそうで、ぬか漬けで必死に消費します。
週に2回、こんな感じの収穫です(^^♪
家庭菜園としては悪くないでしょう?
これからは、ここにゴーヤーとモロヘイヤ・青紫蘇が加わります(^^)/
こんなに家計に貢献していることを充分に考慮して、僕のお小遣いを決めて欲しいものですね(^^ゞ
来年の契約更改ではそこのところを強く訴えてみよう!!!