昨日、田んぼの除草に行った時のことです。
お借りしている隣接する畑も作業してきました(^^♪
通路から見るとこんな感じです。
日当たりが良いので、あっという間に雑草が茂ってしまいます(^^ゞ
左から3畝がメークイン、一番右だけがキタアカリです。
「メークイン」の一番左の畝だけ、強風の日にマルチが跳ばされて裸のままですので、この日に2回目の土寄せをしておきました(^^)/
ジャガイモの花が咲いています(^^♪
花を摘むという人もいますが、僕は放任栽培です(^^ゞ
多分、手間の割には収量はあんまり変わらないと思います('_')
ジャガイモの手前を草刈りしておきました。
ここはサトイモと生姜の植え付けをしてあるんです(^^♪
まだ全く芽が出ていないようですが・・・(@_@)
よく見るとサトイモ「石川早生」が発芽していました(^^♪
全体の半分くらいしか発芽していないのですが、間もなく揃うでしょう。
去年栽培して、家族に非常に好評だったので楽しみです(^_-)-☆
さて、この日のミッションです。
数週間前に、ジャガイモ畝の奥の藪を伐採しておいたのです(^^♪
これで少し菜園スペースが広がりました(^^)/
でも、もう草ビッシリ・・・(@_@)
このスペースに「かぼちゃ」を育ててみましょう(^^)/
蔓が大きく広がるので、自宅近くの家庭菜園では出来ませんから(^^ゞ
ザックリと表面の草を鍬で削ります。
自宅マンションで育苗してあるので、これくらい削っておいたら雑草に成長が負けることは無いでしょう(^^♪
こちらが自宅で育苗した、かぼちゃ」「栗えびす」です(^^♪
草取りをしている間、田んぼの水に浸しておきました。
この後は水やりなんてしないから、しっかり吸っておけよ('◇')ゞ
ちょうど本葉が4~5枚といったところでしょうか!
もう少し早く植え付けたかったのですが・・・
双葉が枯れてしまっている苗もあります(>_<)
まあ、かぼちゃは強いから根付いたら大丈夫でしょう(^^♪
こんな感じでポツリポツリと(^^♪
どうせ蔓が広がって大変なことになるでしょうから(^^ゞ
少ししたら奥の藪を伐採して、枯らせた所に乗り上げさせます(^^♪
ここは平野部ですので何しろ風が強いのです(^^ゞ
しっかりと行灯をして、保温と防風そしてウリハムシ対策です(^^♪
少し大きくなったら行灯を外して、後は時這いで放任栽培です(^^)/
こちらの畑では、「ジャガイモ」「サトイモ」「ショウガ」「かぼちゃ」「ネギ」を栽培しています。
「フキノトウ」と「ミョウガ」が自生する素敵な畑です(^^)/
「かぼちゃ」は初めての栽培ですので、とても楽しみです(^_-)-☆
ひと株から美味しいのを3~4個としておよそ20個(^^)/
おっと、「捕らぬ狸の皮算用」はロクなことがないのでやめましょう(^^ゞ