絶品カワハギ料理 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

初めてのカワハギ釣りは思っていたよりもエキサイティングでした(^^)/
{E879BCC9-17C3-480B-94CC-E26CC7747810}
半日船だったので、たったの5,000円。
おまけに11:30には帰路につけますので、チョイ釣行に最適です。
 
{F8774E57-0661-4C64-B90B-88F9F3CBDC8F}
自分で釣ったのが6匹。
そして隣の人に「貰ってください!」と頂いたのが左上の良型(^^)/
不思議といつも同乗した上級者にお裾分けを頂いてしまいます(^^ゞ
下手の横好きで見てられないのでしょうかね(笑)
 
{175BDBDE-09C6-4EFE-9F2E-13A765B978BA}{3A4AFB2B-42D6-4017-9471-A4E3E542545D}
一番大きいサイズは約25cm。
この時期は肝がパンパンに入っています(^_-)-☆
まさに絵にかいたようなビギナーズラック!!!
 
{E6D7B665-2430-46DC-B18B-0F8D2072B8CF}{E8C1B46A-1980-4F26-A020-74D4BF549DF5}
頭の下に包丁を入れて引っ張ると、頭側に内臓と肝が付いてきます。
ぼくして慎重に肝だけを剥ぎ取ります。
小さな風船状の「苦玉」を潰さない様に気をつけましょう(^^)/
 
{E9E8D6D4-3BFE-4A2A-B11A-578D0D27337D}
肝は日本酒につけておきます。
新鮮なうちに締めていますので大丈夫ですが、生臭さ対策です。
30分以上漬けておくと良いそうです(^_-)-☆
 
{71210A8C-2786-4E55-A062-CF1A3884AD68}{87544A9C-D414-4966-BBFF-49E2096D2632}
「カワハギ」の語源は「皮剥ぎ」です。
サメの様なザラザラした皮ですが、引っ張ると面白いように取れます。
 
{B668BC83-26A0-401D-9660-F749215D1625}{0BD16F8C-19D9-41D0-8F41-0CE914F97534}
ここからは3枚に卸します。
こんなこと2年前には出来なかったなぁ(^^ゞ
素人なりに卸せるようになってきました(^^)/
 
{C6661E67-690E-4854-9841-F095A7FD04BB}{223B6606-8FDE-4D8C-AA13-ADDB6317C53B}
顔の部分も皮を剥いで、内臓と血合いをキレイにして出汁をとります。
塩と醤油を少し入れるだけで、とても上品なお澄ましになります。
 
{102A603F-F898-4639-8133-F86C9C46E900}
煮付けも作ってみました(^^♪
これは僕のような酒飲みには嬉しい味です(^^)/
少し濃い味が僕の好みです(^_-)-☆
 
imageimage
唐揚げも作って今日の晩ご飯の出来上がりです(^_-)-☆
まさに「カワハギ尽くし」です。
 
image
まずは「肝の刺身」からいかないといけません(^_-)-☆
カワハギの肝はアンコウと同じでまさに最高級の美味しさです(^^)/
うん、痛風になっても仕方が無い(-_-)zzz
 
imageimageimageimageimage
僕の夢はこうやってちょっと釣った魚で晩飯にすることです(^_-)-☆
週に1~2日くらい近場の磯に釣りに行って食材をゲット。
冷凍庫にいつも魚の在庫がストックされているような・・・
もちろん、料理は僕がしますよ(^^♪
 
カワハギは本当に一匹たりとも無駄にせずいただきました(^^♪
食べるために釣る訳ですから、無駄なくいただくのがマイルールです。
 
カワハギさん、どうもありがとうございました(^^♪
せめて、とても美味しかったことを報告させて頂きますね(^_-)-☆