やっと新米を食べました。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年の自家製コシヒカリの新米をやっといただくことが出来ました(^^♪
{E6C431F7-81F8-4DDC-9A3C-B1710D3E8363}
5月7日に田植えをして、9月3日に稲刈りをしました(^^)/
今年は8月こそ雨に祟られましたが、既に出穂後でしたので問題なし。
雑草も上手く押えることが出来て、満足のいく稲作が出来ました!(^^)!
 
{E4ACF8CA-FC7A-45C7-95EB-37D6008123CA}
収量も籾換算ですが、4畝で250kgと過去最高でした。
玄米換算にすると2割減りますので約200kg。
反収8.3俵という大豊作でした\(^o^)/
無農薬栽培でこれくらい収穫出来れば充分でしょう(^^♪
 
image
その後、休日を利用して2日間ほど天日に曝しました。
ハサ架けをしなくなったので、せめてこうしてお日様の力を頂きます。
 
そして、いよいよ本日いつもお世話になっている米屋さんで精米です。
{398996DD-6E0A-43D8-A81A-6845C1A0E7F9}
ここは籾から精米してくれるという珍しいお米屋さんです。
ひと言お願いすれば、籾殻も米ヌカも頂くことが出来ます(^^♪
家庭菜園をしたりヌカ漬けを作る僕にはありがたいのです<(_ _)>
 
{1F6DB668-A02E-48C0-8277-920516E2C21B}
無農薬なのにカメムシ被害がほとんど無く褒められました(^^♪
さすがにプロですから見て触れば、米の良し悪しが分かるんです。
「今年は良い出来だね~!」と言って下さいました(^^♪
 
{8ADAB4A0-A6A6-481F-9B7C-7FAAC9596219}
今年も黒い米が混ざらず、なかなかの出来だと思います(^^)/
なんとも愛おしいお米ちゃん達です(^^ゞ
 
{FE4E33E1-78F4-41F9-B9A5-43719661EC9D}{032EC8C0-E4E5-4659-85E0-CE8FCF89CF95}
おめでたい日なので夕食は金目鯛の煮付けです(^^♪
立派な金目鯛が手に入りましたので、ちょっと贅沢してみました。
 
{02E0D819-F6A7-4135-AB99-99D7C9306070}
毎年この瞬間はワクワクしますね~(^^♪
今年一年間の苦労が報われる瞬間です。
 
{29D117F2-D350-4708-AAE4-8B7FE09580EC}
パクりといってしまいましょう(^^♪
 
うん、白米だけで食べても美味しい出来栄えです(^_-)-☆
モチモチしてほのかに甘いコシヒカリの本来の旨さです。
大満足の食味と言って良いでしょう(^^)/
 
やはり、お米を自給するってとても大切なことだと思います(^^♪
身体がもつ限り、稲作は続けていきたいですね。
 
何よりも大自然の恵みに感謝です<(_ _)>
お金なんてあっても無くても、自然はこうやって与えてくれるのです。
これで来年の梅雨くらいまではお米に困ることはありません(^^♪
 
これが本当の「豊か」というものなのだと思います(^_-)-☆