今日は早朝から金沢八景までタチウオ釣りに行ってきました。
昨夜からの雨でしたが、先週も台風でしたので意地でも決行です(^^)/
風が強くて如何にも波が荒らそうな感じです(^^ゞ
今回は「あめちゃんフィッシィングクラブ」全員ではなく有志で。
このメンバーで行く事が多くなりそうだな~(^^♪
雨は一向に収まらず強風のため、予想通りに海は大荒れ(^^ゞ
ジェットコースターのように乱高下します・・・
波しぶきがかかるので、早々にキャビンに逃げ込みました。
金沢八景からポイントの剣崎まで40分ほど走ります(^^ゞ
みんなグロッキーでしたね(^-^;
さてポイントに着きました。
今日はライトタックルに両軸リールで挑みます。
ラインはPE2号にオモリは60号、手前マツリが怖いので1本針です。
餌はサバの切り身です。
これを縫い刺しの要領で付けましょう(^^♪
第一投でオマツリしてしまうという最悪のスタートでしたが、しばらくしてやっと1尾目がかかりました(^^)/
タチウオは何と言ってもこの鋭い歯に要注意です(^^♪
ちょっと触るだけで血が止まらないほど切れます・・・(*_*;
ペンチを使ってフックを外し、エラを切って血抜きします(^^)/
半日船でしたので7:30出船の13:00納竿です。
今日は4尾の釣果でした・・・(*_*;
10尾くらい欲しかったな~(^-^;
隣で釣っていた竿頭の方がプロみたいな方だったのですが、お帰りの時に「少し貰ってくれませんか?」と言って下さいました(^_-)-☆
カッコ良いなぁ~、僕もいつか言ってみたいものです(^^♪
結局、3尾ほど頂きましたので7尾になりました(^^)/
身が薄いので3枚に卸すと身が崩れてしまいました・・・(^^ゞ
刺身や昆布締め、骨煎餅にして頂きましょう(^^)/
タチウオは皮が口に残るので、皮から削ぐようにして刺身にします。
皮にたくさん飾り包丁を入れても良いそうですが・・・
もしくはバーナーで皮を焼いて、すぐに冷水に浸します。
松皮造りにして頂くと、皮の嫌な感じがなく、とても美味しかったです。
ハズレが無いのは塩焼きでしょうね(^^)/
特に娘が「美味しい、おいしい」とムシャムシャ食べていました(^^♪
タチウオ釣りも面白い釣りでした。
今年もあと3ヶ月なので、あと何回釣りに行けるでしょうか?
次回はスルメイカでも行きたいものですね(^^♪