ここ数年、発芽させるのに失敗し続ている「黒田五寸ニンジン」です。
今年は7月20日に種まきをしました。
①好光性種子なので覆土は軽めに!
②発芽まで常に湿った状態を保つこと!
35℃の暑さの中、この二律背反な条件を保つことが難しいのです(^^ゞ
実は今年は仕事終わりに毎日コソコソと市民農園に忍び込みました。
真っ暗な畑で、何も悪いことをしている訳ではないのですが・・・
週2回の水遣りでは、例年通り失敗するに決まっていますから(^^ゞ
種まきから10日たちましたが、どうなっているでしょうか?(^^ゞ
一般的に2週間たって発芽していなければ失敗と言われています・・・
おお~、ついにやりました(^^)/
今年はキレイに発芽してくれました(^^♪
所々で少し間隔もありますが、まだ発芽してくるかも知れませんし(^^♪
いくつか工夫したこともありましたが、一番のポイントはやはり適期に種まきしたことでしょうね(^^)/
昔のひとは「梅雨の最後の雨を狙って!」と言ったそうです。
やはり7月中旬~下旬に種まきするべきなのですね(^^ゞ
結局は「温故知新」、先人の知恵を大切にしないといけません(^^)/
ニンジンは発芽さえ上手く行けば、後はあんまり手が掛かりません。
しっかり除草と土寄せをして、今年は甘いニンジンを頂けそうです(^^)/
晩ご飯は家族みんなでお祝いに行きました(^_-)-☆
といっても、ニンジンが発芽したお祝いじゃないですよ(^^ゞ
娘が試験にとても頑張ったので、好物のしゃぶしゃぶに行きましょう。
子供が求める肉なんて「質より量」です(笑)
ここなら食べ放題だからいくらでも食べなさい(^^♪
でも一応、黒毛牛コースにしてあげましたよ(^^ゞ
「しゃぶしゃぶ」だけでなく、「串揚げ」や「寿司」も食べ放題なのです。
僕は肉だけでなく、オールジャンルでどんどん平らげていきます(^^ゞ
それにしても、娘の喰いっぷりは見ていて気持ち良いものがあります。
まさに「肉食系女子」ですな(^^ゞ
それに比べてちょっと食べるとお腹一杯になってしまうチビ太郎・・・
この姉弟を見ていると、現在の男女の縮図を見ている気がします(^^ゞ
もっと頑張れろうぜ、男たちよ!
僕はもちろん、肉を10皿以上、寿司を5皿、串揚げ盛り合わせにライス中盛を2杯、仕上げにパフェを平らげました(^^ゞ
うん、ダイエットコースでしたね(^_-)-☆
そして車で飲めませんでしたので、帰宅してからビールを3Lほど!
ふふふ、今週も頑張ってトレーニングしなくては・・・(^^ゞ
追記:
飲みながらキャベツ「彩音」と「サニーレタス」も種まきしました。
「彩音」はとても美味しい品種なので毎年栽培しています(^^)/
今年は年内採りを目指して早めに種まきしてみました。
こちらも発芽が待ち遠しいですね(^^♪