昨日、田んぼに行った時に近くの道の駅でタケノコを買ってきました。
スーパーでも買えますが、タケノコは鮮度が命ですから~(^^♪
尖端が緑化しているのが若干気になりますが、適度な大きさです。
これ以上大きなものになると鍋がありませんから・・・(*_*;
これくらいにすれば鍋に入りそうですね(^^ゞ
縦にも割を入れておきましょう。
陽が通りやすくなり、茹でた後に皮を剝きやすくなるのです(^^♪
タップリの米ヌカで茹でてアク抜きをしましょう。
朝取りの新鮮なタケノコならアクも少ないそうです。
中火でコトコト1時間くらい煮込んでいきます。
煮込み具合は竹串がスーっと入れば合格です。
爪楊枝が力を入れずにスーっと入りましたからOKでしょう(^^♪
タケノコご飯にしてみました(^^♪
子供には「旬」というものを生活の中で覚えて欲しいと思っています。
例えば魚ならこれから「初カツオ」ですね(^^)/
いや~、旬のモノってやはり美味いんです(^^)/
マクロビオティック的にはあんまり食べるといけないんでしたっけ?
でも僕はお替わりしてメッチャ食べました(^^♪
何だかパワーが充電された気がします。
残ったタケノコは「若竹煮」にでもしようかしら(^^ゞ