黒田五寸人参の種まき | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

とても甘い「黒田五寸人参」を今年も栽培します。
ここ数年、うまく栽培できていませんが・・・(^^ゞ
{A09F8737-DBC0-407F-A06C-AC48782F5DA1}
ニンジンは何と言っても発芽させるのが難しいのです。
発芽までとにかく乾燥させないこと。
好光性種子なので土をかけすぎないことが大切で、なおかつ湿った状態を保つという相反することを両立させないといけないのです・・・(^^ゞ
 
{E0F10563-D88E-4ED8-BC90-8154C62BEEDB}
{0E5F5E18-08B3-499B-AE64-EBFE8A5CEC75}
ちょうど先日に雨が一日中降ったおかげで畝は湿っています(^^)/
やはり天然の雨が一番です、如雨露では上っ面だけですから。
 
{45455C63-9D50-451E-A203-6AE69450C36A}

そしてタネは昨晩から水に浸してあります。

こうしておけば少しでも乾燥を防げるかしら・・・(^^ゞ

 

{8925F04A-B180-4E2C-8CCE-D0B7A370E23B}
適当な感覚でパラパラと播いていきます。
少し混み合うくらいに播いて、発芽したら間引きしていきましょう。
 
{88EEDAD2-ABA9-4F2E-8110-779B6FF62968}
覆土はせずに鎮圧して籾殻だけ被せておきましょう。
少しは乾燥対策になるでしょうか?
発芽まで10日~2週間くらいでしょう!
 
今の畑はこんな感じです。
{FE21BF26-EAFC-488B-8481-0DCA8C534C0F}
一番上の部分が今日種まきしたニンジン畝です。
残っているのはネギとタマネギだけです。
 
{B35C68A0-E900-4F38-8AF8-E7E0AFCF36AA}
タマネギ畝はこんな感じです。
手前が早生タマネギで、奥が中晩生タマネギ「ネオアース」です。
 
{75CE7375-8831-45F0-B8B9-0447268C1E0B}
早生タマネギは購入苗なのですが、20cmくらいの大きさです。
タマネギはあんまり早く成長していると籐立ちしてしまいます。
これから温かくなって一気に成長する方が良いように思います。
 
こちらは種から育てた中晩生タマネギ「ネオアース」です。
{B96AA61E-8E5B-4DFC-B92A-A9758950258C}
{5611665A-4B4C-4E03-BEFE-FCDFFFB4C080}
冬の間はマッチ棒でしたが、ここしばらくで急に大きくなりました。
6月中旬の収穫ですから、何とか追い付いてくれそうです。
 
これからいよいよ夏野菜ですね(^^♪
稲作と同時進行ですので気合を入れて頑張ります(^^)/