知人から荷物が届きました(^^♪
最近になって知ったのですが、納豆を作っているというのです(^^)/
納豆好きの僕としては黙っていられません。
それに加えて、何と「小糸在来」の大豆で作っているというのです。
何という運命のいたずら(^_-)-☆
注文せずには居られませんでした(^^)/
おお~、「小糸在来」と「生姜納豆」です。
「小糸在来」から頂きましょう。
こちらはタレとカラシが付いていますね。
昔は醤油ぶっかけでしたが、最近はもれなくタレが付いていますね。
今回はタレで食べてみましょう(^^♪
納豆はこれでもかというほど掻き混ぜて、ネッチョネチョに糸が引いてからタレをかけるのが本当の食べ方だそうです(^_-)-☆
僕は糸が引き過ぎない方が好みですし、最初にタレをかける派です(^^ゞ
納豆は温かいご飯にかけて食べるにつきます(^^ゞ
うん、何とも小糸在来の味が濃くて美味しいことでしょうか!
そして昔ながらの納豆臭さがたまりません(^^♪
納豆が匂わなくてどうするんですか?って話です(^^)/
もうひとつの「生姜納豆」もいただきましょう(^^)/
ネギならともかく、生姜とは何ともスリリングな組み合わせです(^^♪
納豆の「ナットウキナーゼ」と生姜の「ジンゲロール」
身体に良いに決まっています(^^)/
ふむふむ、醤油でも良いが今回は「塩」でいってみましょう(^^♪
広島県蒲刈の「海人の藻塩」で頂きます(^^)/
こちらも何とも言えない美味しさでした(^^♪
ご飯と合うのは「小糸在来」ですが、「生姜納豆」の方が他の食材との相性は良いかも知れませんね(^_-)-☆
これは間違いなくリピートですね(^^)/
僕好みの大粒で臭くて美味しいという、秀逸の納豆でした(^^♪
ご興味ある方は問い合わせくださいm(_ _)m
株式会社 あずま食品 様
千葉県館山市沼1411 TEL 0470-22-0934
色川さんという柔道家が対応してくれるはずです(^^)/
色川さん、この度は美味しい納豆をありがとうございましたm(_ _)m
また注文させていただきますね(^^)/