今年もブロ友のmokiさんから米米交換の品が届きました。
毎年、この儀式が終わって初めて稲作終了の気分です。
今年のmokiさんは過去最高に草取りに忙殺されたそうです。
まさに「草取り」ならぬ「苦悟り」・・・(*_*;
しかしそんな汗と涙の結晶だからこそ余計に食べたくなります。
それにしても・・・
いつもながら手製のラベルが素晴らし過ぎます!(^^)!
さすがにご本職ですね(^^ゞ
新米に関しては田んぼごとに米袋を分けてくれています。
田んぼの場所・広さによって味の違いを楽しめるように・・・
ざっくりお送りした自分の品々が恥ずかしや~(*_*;
まずは立平七畝の新米を頂きましょう(^^)/
ほぼひと夏すべてを草取りに費やして、稲刈り後も稲架掛けをしたら長雨に悩まされ・・・
僕だったら心がポッキリ折れていたでしょうね('◇')ゞ
とびっきりの新米は、とびっきりの魚で頂きましょう(^^)/
行きつけの角上魚類さん(^^♪
ここで新鮮なお刺身を買うのが僕の楽しみです(^_-)-☆
今日は贅沢に金目鯛と平目・マグロ・水タコを購入しました(^^♪
あとはアジが良かったので干物でも作っておきましょう。
さて新米が炊きあがりました(^^♪
何とも言えない良いオイニーです。
カメムシに吸われた黒い米が全くありません(^^♪
無農薬だからカメムシで苦しむというのは本当でしょうか?
僕の米もほとんどカメムシ被害はありませんでしたからね(^^)/
こちらも送っていただいた刺身にとても合うという醤油です。
mokiさんの地元で評判の醤油だそうです(^^♪
これからしばらく刺身はこの醤油で頂きます(^^)/
まずは新米をそのまま頂きます(゜_゜>)
ササシグレというのはササニシキの片親なだけあって、コシヒカリのようなモチモチ感は少ないながら高アミロース特有のサッパリとした食味です(^^♪
僕はじつはササニシキの方が好きで、出来れば自分もササニシキを作りたいと思っているほどなんです(^^ゞ
毎年思いますが、この米の食味は本当に僕好み・・・(^_-)-☆
mokiさんのひと夏の甘酸っぱい?塩辛い?思い出がギッシリと詰まった美味しい新米です('ω')ノ
特にササニシキ系の米だけあって魚と合うんです(^^♪
寿司屋はササニシキを好みますものね(^^)/
娘は3杯、僕も2杯お代わりさせて頂きました(^^♪
美味しい刺身と新鮮な新米で贅沢な夕食となりました。
mokiさん、このたびは貴重な新米をありがとうございましたm(_ _)m
これで本当に今年の稲作はすべて終了ですm(_ _)m
2016稲作はこれにて完!
来年の稲作に向けて、年内から再び活動開始です。
2017稲作もお楽しみに!