久々に畑に出てきました(^^♪
何としてもタマネギ定植を終わらせないといけません(^^ゞ
タネから育苗した中晩生「ネオアース」。
セルトレイで育ててみたのですが、生育がイマイチでした・・・
こんな爪楊枝のような苗を植えないといけなくなりました(*_*;
もうこれ以上あんまり大きくなりそうもありません。
半分より手前は数日前に早生タマネギを定植してあります。
向こう半分に「ネオアース」を定植しましょう。
15cm間隔で少し深めに植えていきます。
少し育った時にちょうど良い深さになるのを期待します。
クンタンともみ殻をタップリかけて完了です(^^♪
これで今年の秋冬野菜のタネ播き・定植はすべて終わりました。
あとは雑草と追肥の管理をするだけですね(^^♪
手前の畝はダイコン畝です。
三浦ダイコンは2度目の栽培ですが、ゆっくり育っています。
耐病総太りに比べて葉っぱがベタッと這うように広がります。
収穫は年が明けてからになるかな?
キャベツ「彩音」は順調に育ってきました。
ボチボチ早いものは結球してきそうですね(^^♪
定植と同時にネットをしているので虫食いは無さそうです。
農家のおばあちゃんに頂いた太ネギです。
品種は分からないらしいので、勝手に「問わず語らず名も無きネギ」と命名しています(^^♪
そろそろ油粕くらいは追肥してみようかしら!
午後は時間が空いたので、小2時間くらい出掛けます。
車でチョロッと30分で行ける「としまえんフィッシング」。
プールを利用して管理釣り場にしてくれるのです。
おお~、混んでおりますな・・・(*_*;
ニジマス・ヤマメ・イワナ待ってろよ!!!
2時間ぽっきりの短期決戦です(^^♪
夕方に向けて活性が高まることを期待します(^^)/
去年はここで43cmのヌシのようなニジマスを釣りました(^^♪
チビ太郎もここに来るのがとても好きだそうです(^_-)-☆
4歳からこうやっていれば、釣りが好きになってくれるでしょう。
もう少ししたら船釣りにも一緒に連れていきたいな(^_-)-☆
今日は活性が低くダメダメでした(*_*;
結局ニジマス3匹の釣果でした・・・(^^ゞ
晩ご飯のオカズの予定でしたが随分高くつきました(-_-;)
でも美味しく頂いたら、そんなことは忘れてしまいますね(^^♪
来週は本当に船釣りに行きましょうかね!
論語の素読をしてチビ太郎の子守の一日も終了です('◇')ゞ
今は意味が分からなくても良いのです(^^♪
僕も子供の頃に暗記させられた「平家物語」や「徒然草」の冒頭はいまだにスラスラ出てきますからね。
いつか役に立てば良いでしょう(^^♪
僕も一緒になって勉強しましょう(^^)/
渋沢栄一著の「論語と算盤」を読んでいます('◇')ゞ
今日も良い一日でした。
明日もきっと良い日になるでしょう(^^♪