大事な時期に雨が続きます。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

稲刈りこそ終わりましたが、ずっと雨で困っています。

いやいや、先週に無理して稲刈りしておいて良かった(^^ゞ

今週もずっと雨のようですね(-_-)

 

今年はハサ架けをしないので、稲刈り後の水分量が多すぎます。

image

出来れば2~3日くらい、天日に当てたいところです。

ギラギラの太陽に当ててサラッサラにしたいのですが・・・

 

しばらくは雨が続くので、最終手段をとります(^_-)-☆

imageimage

image

ウチの整骨院を使っても身を乾燥させましょう(^^)/

業務用の空調が3台付いていますから(^^♪

 

image

いやぁ連休で良かった(^^♪

ドライモードで半日ごとに天地返しして丸2日乾燥させました。

 

imageimage

その間の時間を利用してチビ太郎の運動指導。

我が家では運動はすべて僕の担当および責任だそうです(^^♪

4歳にして腕立て伏せ・腹筋・逆立ちはやらせています(^^)/

先日跳び箱が跳べなかったそうですが、すぐに特訓して今はただひとり2段が跳べるそうです(^^♪

チビ太郎、勉強はどうでも良いから運動は頑張れよ!

 

imageimage

全体的に湿気が無くなったので良しとしましょう。

出来ればお陽さまの力を頂きたかったですけれどね(-_-;)

 

imageimage

お砂場遊びのつもりでしょうね(^^♪

でも子供の頃から、こういう農作業に当たり前に楽しく触れあうことが大切だと思っています。

 

さて、帰宅したら別の作業が残っています・・・

種蒔きの時期なのに、この雨で畑も全然入れませんからね(-_-)

image

image

自家採種した「問わず語らず名も無きネギ」です。

お世話になっている農家さんが繋いできたネギです。

あまりに甘くて美味しいので品種を聞いたら、「分からん!」とのことなので勝手に名付けました(^^♪

 

image

まずは育苗箱に籾殻クンタンを播いてから、その上に種まき培土を敷き詰めていきます(^^♪

 

imageimage

そんなに苗はたくさん要らないのですが、自家採種で発芽率もどうだか分からないので多めに播いておきます。

 

次は、たまねぎ「ネオアース」です。

image

「ネオアース」は中晩生のタマネギで保存が効きます。

上手く育てば、11月10日前後に定植したと思っています。

 

今年はベト病と大雨でタマネギが高騰していますね。

1個100円ですって( ゚Д゚)

 

image

ネギもタマネギも充分に灌水して新聞紙に来るんでおきます。

新聞紙も濡らしておくことが大事なようです(^^)/

 

一応こうやって帳尻は合わせていますが、本当ならば畑に直播するのがベストなのですが・・・(^^ゞ

早く秋雨前線が過ぎ去って、畑作業が出来るようになってくれますように~(^^♪

 

結局のところ、最後は神頼みなのですよね~(^^ゞ