今年初の新米をいただきました。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

自分の新米を食べるまでもう少しかかります。
首都圏ではこの時期はもう新米を食べるべき時期に来ていますので、新米を購入しましょう(^^)/
 
{B46B4C86-7256-49E2-982E-FB486E04B00A}
という訳で、ブロ友のかえるチャンさんから安全・安心の新米を購入させて頂きました(^_-)-☆

かえるチャンさんは出張だらけのスーパーサラリーマンでありながら、週末は大規模にお米や野菜を作ってらっしゃいます。

 

そして何より神道に詳しくて、いつも勉強させられます<m(__)m>

 

{649ABF49-D116-4B4B-801C-029ADFB638C5}
米粒はこんな感じです(^^♪
キレイな白色でカメムシ被害などはほとんど無いようです。
 
このお米は「環境負荷低減米」といって、農薬や除草剤を極限まで減らしたお米だそうです。
食べるものは「安心できる」作り手から買いたいですね(^^♪
 
さて、まずはお米そのものを味わいましょう(^^)/{B1F44B80-407A-47CD-B284-C53FB0B4EA2D}
うん、ピッカピカのシャリですね(^^♪
最初はなるべくオカズでごまかさない様に食べましょう。
 
image
これは僕の師匠の様なブロ友さんに教えて頂いた食べ方です。
広島県蒲刈の「海人の藻塩」です。
 
{C9E65D6A-52ED-4803-BCA7-FF75E866357D}
image
これをパラパラと振りかけて・・・
パクりと頂きました(^_-)-☆
 
う・う・う・美味~い(^^♪
今年初めての新米、喰ったど~!!!
 
新米ならではの「モチモチ感」がたまりません。
アミロースは少し高めの食感に感じます。
三重県で水と空気がキレイな産地ならではの美味しいお米です(^^♪
 
「藻塩」はご飯に振りかけて食べるとメッチャ美味いです!
これからオニギリにはこの「藻塩」を使うことにします(^_-)-☆
 
新米の食味を楽しんだ後は・・・
{7FD1E2BF-4FB2-4BAB-97F0-EAD980AD05C6}{1F53DE8B-715A-45AD-9AA2-AB738D939B2A}image
自家製タマネギを使った牛丼でガッツリ頂きましょう(^^)/
はい、ドンブリで2杯は軽くいただきました(^^♪
 
「食の安全」が叫ばれるようになって久しいです。
本当に「食の安全」って、「安い」と「たくさん売る」のせいで完全に優先順位が低くなっています。
 
出来ればお米も野菜くらいは信頼できる所から買いたいものです。
僕は信頼できる農家さんを知っています。
そして皆さん、とても良心的な価格で提供されています。
 
かえるチャンさんはそのひとりです。
興味のある方はこちら。
 
いそりんが自信をもってお薦めします(^^♪
 
かえるチャンさん。
美味しい新米、どうもごちそうさまでした(^_-)-☆