久々のお陽さまでした(^^)/ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

本当に久しぶりの快晴になりました(^_-)-☆
1週間の日照時間が1時間とかでしたからね・・・(^^ゞ
 
{ACE3B9CF-21CE-497C-B035-0F6D7AB8223F}
本当なら畑に定植しているべき時期なのですが・・・
いまだにマンションのベランダで育苗しているキャベツです。
マンションの4階ですので虫もつかず、育苗には最適です。
南向きのベランダなので陽当たりも充分ですから(^◇^)
 
{2A337419-8B00-49BE-966F-A4BC4BD254B4}
只今のところ、本葉4枚目といったところでしょうか?
如何せん、畑が雨続きでグショグショなので畝立ても出来ていません・・・(^^ゞ
もう少しこのまま待機してもらうことになりそうです(-_-)
 
{69E648E3-C70C-4737-918E-2A813BE15198}
9月19日に種まきした「問わず語らず名も無きネギ」です。
種採りした後の保管が悪かったので、発芽率は低いと思ったのですが概ね良く発芽してくれました(^^♪
 
{B1B2ECDF-A9F7-474C-B929-698B9B0B43BE}
同じ9月19日に種まきした玉ねぎ「ネオアース」です。
こちらはあえてセルトレイに播きました。
タマネギはこのままセルトレイから土ごと移植する方が根の活着が早いそうです(^^♪
 
{D66E58C4-7A0F-4274-B8E0-F3BDC73078EA}
こちらも概ね8割くらいは発芽しました(^^)/
タマネギの育苗って難しいんですよね~(^^ゞ
去年はいつの間にか溶けて無くなっちゃいました・・・
今年も駄目なら苗を買いますけれどね(^^ゞ
 
待ちに待ったお陽さまですから、お米を干しましょう。
{EFF7B336-F664-400A-8F79-A41AEB9C2FF8}
ウチから車で10分も行けば良いBBQスポットがあります。
我が家も近々BBQに来ないといけませんね(^^ゞ
10月の連休あたり、友人たちを誘ってやりましょうかね(^^)/
 
{B947FEF4-4B9B-4FED-A602-B3AD85B01D67}
{D5E5630E-8BA4-46D1-9768-1B6242E1F6EA}
チビ太郎も久々に外で遊べて満面の笑みです。
色白で弱弱しいので日焼けさせてやります(^^♪
 
{AA5A46EC-CCAE-4E8A-9A3C-8303F5366F94}
{71087C0A-DA70-4D81-9BE6-4952D183A105}
籾で125kg分の天日干しです(^^)/
本当は「ムシロ」の方が良いのですが、今日は芝も湿っているので却ってブルーシートの方が良かったかもしれません。
 
{EDF2E1FF-3D37-4D14-863F-C75863E65EC5}
先週に整骨院を利用してエアコンで乾燥させてみましたが、やはりお陽さまに当てると全然違う気がします(^^)/
理屈ではない何かが違うのです(^^♪
「気」とか「波動」って言うとスピリチュアルっぽくて嫌なのですが、皮膚感覚で違いを感じますね(^_-)-☆
 
畑の方も気になりますので寄ってみました(-_-)
{37C8A294-0C2D-4B72-9861-171AFC234E1A}
案の定、グショグショでとてもじゃないですが耕せません(^^ゞ
せめて9月14日に種まきした「耐病総太り」と「三浦ダイコン」が発芽してくれているのを祈ります<m(__)m>
 
{116F8EA5-EB79-41A0-AB96-9B72345A880D}
予想通り9割方は雨に打たれて駄目になっていました(-_-)
発芽率も良くないし日照不足で徒長しまくり・・・
おまけにそこを雨に打たれてしまっています(≧◇≦)
 
{744D1801-8D9C-485D-A3D4-F8AB00D11690}
辛うじて残っている芽もありますが、思いきって「耐病総太り」も「三浦ダイコン」も播き直ししておきました(^^ゞ
約3週間遅れたことになりますね(@_@。
でも播かないよりは良いでしょう(^^)/
 
畝立てもしたかったのですが、ベチョベチョでとても無理(-_-)
いつになったら秋晴れが続いてくれるのでしょうか?
この後は「日本ほうれんそう」「キャベツ彩音」「玉ねぎネオアース」の畝を立てないといけません。
 
お願いですから、しばらく天気になぁれ~(^_-)-☆