「四葉キュウリ」のぬか漬け | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

先日、初物の「四葉キュウリ」をぬか床に仕込みました。
{516B7CBB-225F-422E-B7F2-A7A10626971B}

初物をいただくと寿命が延びるそうです(^^♪
これで僕もあと数年は生きられるでしょうか(^^ゞ
(殺しても死ななそうと言われますが・・・)

{AD2E5B7D-D4D9-41A1-BFEA-EF6EBD40FCB4}{9503640E-D9BA-452A-8D4A-CCC475CF7CA6}
常温で管理すると2日もするとこんなに表面が白くなります(^^ゞ
カビだと思って捨ててしまう人もいるそうですが、これは「産膜酵母」といって別に身体に害がある物では無いそうです(^^♪
むしろ産膜酵母が出来るってことは、ヌカ床がしっかり発酵したという証拠でもあるそうです。
このまま天地返しすると、ヌカ床がより熟成するそうです(^^♪

{BE0EFA15-B697-47B9-A26D-CA05D506FE38}
おっ、出てきましたよ(^^)/
カブも入れたのを忘れていましたよ(^^ゞ

{127330ED-EE9A-4043-B976-9BA335003AAB}
キュウリは中までしっかりと漬かっているようです(^^)/
明日の炎天下での田んぼ作業の後に頂くと最高だろうなぁ~(^^♪

{A2FBB25F-144C-4514-A724-B5E0202D7B92}
カブと一緒に四葉キュウリのぬか漬けをいただきました。
うん、何とも言えない「ぬかの旨み」というか「酸味」というか・・・

とにかく、美味~い(^◇^)

今年は今のところ、ヌカ床は大成功です(^^)/
大成功のうちに、ジップロップに分けて冷凍保存しておくこととします。
こうすることで今のヌカ床がもしも駄目になった時に、保存したヌカ床を使って今のヌカ床を再現出来るそうです(^^♪

ヌカ床を美味しくするには・・・
1.色んな物を漬ける。
2.なるべく毎日漬ける。
3.長い間、大切に育てる。
これが基本の3項目だそうです(^^♪

いつまで続くか分かりませんが・・・
愛情をもって育てていきたいと思います(^^)/