四葉キュウリ初収穫 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

四葉キュウリが雨で一気に成長してきました。
{1CB8EB72-2B87-463B-9292-2364E7D46866}
4月13日に自宅マンションで種まきして、5月15日に定植しました。
3株なのですが、今のところウドンコ病も酷くなく健康的な感じです。

{F3FE0A55-FD42-4684-9944-64D9DD665884}
おお~、見事な出来ですね(^^)/
この品種はやや細くて長いのが特徴です(^^♪

{8726C435-9AA8-49D2-ACC5-272B80AE6199}
3日前までは実が全然育っていないなと思っていたのですが・・・
雨に合わせて自家製ボカシ肥を追肥したら一気に結実しました(^^♪

{9B0E4E15-420A-4510-AA82-8C04200B1A16}
小さいうちから極度に曲がっているのは落実しておきました。
許容範囲のモノだけ収穫しておきました。
しばらくはキュウリに困ることは無さそうです(^^♪

{A24E641D-16CF-45D4-B36A-E05E6233FA74}
キュウリは盛りの時期が短いので時間差で栽培しています(^^)/
ネットの半分は6月5日に時間差で種まきしたものです。
こちらから陽が当たるのですが、これを逆にすると日陰になります(*_*)
こうすれば8月一杯までキュウリがたらふく採れるはずです(^^♪

{E91A7AB0-705A-401E-9B9C-503D43EF8E8E}
この「四葉キュウリ」は通称「イボイボキュウリ」と言います。
昔ながらのキュウリはこんなイボイボしたものが主流だったのですよ!
少し曲がってイボイボで白い粉を吹いているのが本当の姿なんです。
スーパーでは真っ直ぐでないと大陳出来ませんし、白い粉が吹いているとカビだというクレームが入るらしいですから、品種改良で「まっすぐ」で「白い粉を吹かずに」、イボイボしていないツルっとしたキュウリが主流になってしまったのです(*_*)

{7F2AC565-53B1-4B9E-8093-700F9C557032}
このキュウリはぬか漬けにすると非常にグッドだそうです。
自家製米ヌカで作ったヌカ床に早速漬けてみましょう(^^)/

{0F61627D-F11B-40AD-AFB2-012E523CA183}{6DEA4B51-F2AB-4423-AB5B-B3EBC98374B2}
久々に日高昆布と鷹の爪を加えておきました(^^♪
まだこの時期は常温で管理していますので、明日には美味しいキュウリのぬか漬けが頂けることでしょう(^^)/

これからナス・キュウリ・ニンジンがたくさん採れることでしょう。
今年の夏は美味しいぬか漬けを堪能したいと思います(^^♪