春夏野菜の定植 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日こそ春夏野菜を定植しないといけません。
自宅マンションのベランダで育苗していたのですが、先日とうとう奥さんから最後通牒とやらを頂いてしまいました(^^ゞ

{7BDFF342-2FBF-4B94-AA52-45C472B06AA5}

アロイトマト・関野真黒早生ナス・賀茂ナス・白ナス2種・四葉きゅうり。
いよいよ旅立つ時が来ましたね(^^♪
本当はあと1週後くらいがベストなのですが・・・

{7CC9AA08-A522-441B-8847-5EC0609D2C68}
アロイトマトは意図的に定植前にストレスを与えてみました。
世の中には色んなやり方があって、気になったやり方を試してみるのも家庭菜園の楽しみのひとつです(^^♪

{6E50BA42-8E3C-491C-90F8-0CF7B08CFE4D}{4280F860-11CD-4914-BA67-6AC27B3153A5}
ストレスを与えておいた苗を定植前にポットごと葉まで水につけます。
ポットだけ水につけるのが普通のやり方ですが、こうすると定植後しばらく水遣りが要らないそうで、エセ農業の僕にはピッタリかと思って試してみます。

{1258DBE6-91A9-4F13-B2D3-12C6A134E1F0}
アロイトマトは斜め植えにします。
苗があまりに萎れていたので非常に心配でしたが・・・

{593A3C28-AD49-4DE2-8EF5-20BA3061BAE5}{27BB82D0-DB21-409F-9407-7B19699A2629}
しばらくしたら早くも葉がしっかりして苗が立ち上がってきました。
トマトの生命力って本当にすごいですね(@_@)
株元には枯れ草を敷き詰めておきました(^^)/

{D9205FBB-3428-40DB-81CD-348F0F5E0C57}
ナスは2畝で8株定植しました。
「関野真黒早生ナス」×3株、「白ナス・クララ」×2株、「賀茂ナス」×2株、「固定種・白ナス」×1株で株間は50cmくらいでしょうか!

{CE7B3F54-C395-4EC1-A9DC-0A36BEC0ADE5}
去年はハダニにやられて不本意な結果でした(>_<)
今年は株元を切り藁で囲って、タマネギやネギの残渣をまぶします。
ネギ系の匂いで虫を近づけない作戦です(^^ゞ
{53E8E651-05E8-4C67-B3A9-883A681BF95C}
この畑はアブラムシが凄いので、黄色い粘着テープを支柱に着けます。
反射の激しい銀色のアルミなんかで株元を覆うと良いそうです(^^ゞ
水曜日あたり、様子をみてアブラムシが着いていたらやってみます(^_-)-☆

{DF5A5EDD-18F6-46BA-BB27-06423750CE76}
「四葉きゅうり」も本葉3枚目ですので少し早いですが定植しました。
大きくなるまでウリハムシにやられるので行燈しておきます。
しかし既に少し白い粉が・・・(^^ゞ
「四葉きゅうり」は本当にウドンコ病に弱いんですよね(*_*;

{0D727232-49EC-4682-9EF5-8F525543D054}
取りあえず今日の定植は終了です。
「四葉きゅうり」は時間差であと3株タネを播きます。
5月最終週くらいにタネまきしましょう(^^)/

さてタマネギ「O・P黄」が収穫間近になってきました(^^♪
{CBA28A35-BF43-41EF-AFE0-D76B17AD071F}
今年は周りの人たちも結構玉が大きくなっています。
普通は「早植え」したら籐立ちするとか言いますが・・・
11月中旬に定植して、追肥も一回なのに数株が籐立ちしています(*_*;

{A899A8F7-C9D3-45E8-969A-691B896B2898}
{7A0AB8DA-DA1E-439C-AB33-0AA354B8178E}
今まで幸運にも籐立ちしたことがなかったのですが、タマネギって籐立ちするとこんなに高く伸びて固くなるんですね(^^ゞ
取りあえず、籐は摘んでおきましたが・・・
来週あたりで茎が倒れて収穫サインが出るかもしれませんね(^^ゞ

{8D1493AC-97B0-45C1-8EFF-32856F9CF3CD}
「黒田五寸人参」もまばらですが何とかなりそうです(^^♪
画像では本当にまばらですが、全体的に薄っすらと発芽しています(^^ゞ
間引きが少なくて済みそうです(^^♪

{A4845A37-B6D0-4C66-9CDC-DEE39CDCA046}
ずっとお手伝い(邪魔)をしていたチビ太郎です(^^♪
畑に連れてきているお陰なのか野菜が大好きですし、育っている苗を見ただけでその野菜を言い当てます(^^)/
サバイバル能力、「生きていく力」をつけろよ!
昔のCMじゃないですが「わんぱくでも良い、逞しく育って欲しい」です。

あとは自家採種「白オクラ」と「モロヘイヤ」を種まきしたら終了です。

今年は何と言っても楽しみなのは「白ナス」です。
ブロ友のthayaさんに苗を頂いたのです。

数年前に「白ナス」という苗を購入して育ててみたら、明らかに緑のナスが育ちました・・・(*_*;
「おかしいな?」と思い、その苗の正式名称を調べてみたら完全に「緑ナス」となっていました(>_<)

「白ナス・クララ」は本当に卵のように白いナスのようです(^^)/
収穫が待ち遠しいです(^_-)-☆