他の区画の方は本当にキレイにされているので気が引けます。

8月5日に種まきして、9月20日に定植したキャベツ「彩音」です。
少ない有機肥料で育てたので年内には巻きませんでした(^^ゞ
しかし暖冬なのでまだ成長を続けてくれています。

おお~、先週よりも一回り大きくなってくれています(^^)/
試しにひとつ収穫してみましょう(^^♪

悪くないサイズになってくれました。
キャベツは僕が一番好きな野菜です。
今日の晩御飯ではこのキャベツを頂くとしましょう(^^)/

左から「名も無きネギ」「たまねぎネオアース」「日本ほうれん草」です。
タマネギはマルチ無し、ほうれんそうは不織布で育てています。

たまねぎは11月8日に定植と、いつもより2週間早めてみました。
もう完全に根付いて新芽まで出ています。
霜が降りると根っこから浮かされるので籾殻を被せてあります。

10月25日に種まきした固定種の「日本ほうれん草」です。
生育を早めるために不織布をかけていました。
時々、開放して霜に当てると甘いほうれん草になります。


市場に出回っている「西洋ほうれん草」と違って横に広がります。
葉っぱがギザギザしているのも「日本ほうれん草」の特徴です。

お世話になっている農家さんに頂いた「名も無きネギ」です。
何十年もタネ採りしてきたそうなので固定種なのでしょうが、品種を聞いたら「分からん!」とのことです(^^ゞ
だから「名も無きネギ」と呼んでいます。
本当に柔らかくて美味しい太ネギなんです(^^)/
さて、キャベツを使った料理といえば・・・

僕には得意の「男のBBQ料理」があります(^_-)-☆
材料はベーコン・ソーセージ・カットトマト缶・タマネギ・きのこ。
念のためですが、ホッピーは必要ありません(^^ゞ

まずは収穫したキャベツの芯を取り、十文字に割りを入れます。
完全に四つ切りにしてしまわないように、端は残して割を入れます。
葉っぱを外に広げながら隙間にベーコンを挟んでいきます。
ミルフィーユ状にするのがポイントです(^_-)-☆

たまねぎ・ソーセージ・しめじ・えのきを適当にカットします。
男料理の割に野菜もたっぷり食べられるのでお薦めですよ(^_-)-☆


まずはキャベツを鍋に入れて、隙間に野菜を入れて行きます。
カットトマト缶を2缶入れて、コンソメ、塩、コショウで味を整えます。

野菜から水分が出るので、水は入れなくて大丈夫です。
ベーコンやソーセージの塩分もありますので、薄味好みの方は塩は不要かも知れません(^^ゞ

40分ほど煮込むとこんな風になります。
簡単な男料理の出来上がりです。

採りたてキャベツが美味しい~(^^)/
味が濃く感じるのか、子供たちがハフハフ言いながら頬張ります(^^♪
たまにパパが作ると嬉しいようですね~(^^ゞ

〆にパスタを入れて最後まで美味しく食べ尽します。
ご飯を入れてリゾットで〆ても最高ですよ!
キャベツの初収穫。
虫も寄せ付けないくらいに強く育ったので、本当に美味しかったです(^^♪
強い生命力をそのまま頂いて、何だか力が湧き出る感じです。
自然の恵みに感謝です。
どうもご馳走様でした~<(_ _)>