今日は良く晴れてくれました。
今日は前回残した半分を一気に稲刈りをするつもりでしたが・・・
これから、また雨が続くそうなので、先に脱穀をしてしまいましょう。
残りの半分の稲刈りは来週に持ち越しです。
今日はハサに架かっている稲を脱穀しましょう。
先週も雨が続いて発芽していないかと心配でしたが乾いていますね。
よく農家さんが「3日で乾くよ!」とおっしゃいますが、なるほどです(^^)/
充分に追熟しているようです。
でも脱穀するには充分な乾き具合でも、茎の養分が充分に米粒にいきわたるにはやはり10日~2週間は乾かしたいものです(^^ゞ
今年は異常気象ですから、そうも言ってられませんが・・・(^^ゞ
さあ年期モノのコイツの出番です(^^)/
毎年コイツの機嫌が麗しくないと酷い目にあいます。
以前は半日くらい呆然と立ち尽くしていたことも有りましたよ(+o+)
今日は珍しく200回くらいでエンジンが掛かってくれました(笑)
エンジンが掛かった時点で汗びっしょり・・・
緊張の一瞬です。
いよいよ脱穀が始まりました。
たくさん採れますように~と祈りながら稲藁を送り込みます(^^♪
干している間にいろんな生き物が稲藁に住み着いています。
カマキリ・クモ・トカゲまで・・・早く逃げろよ~(^_-)-☆
1.5畝で30kgのモミ袋で2袋ちょっと。
う~ん、思ったよりも少ないな・・・( ゚Д゚)
これでは去年とほぼ同じ収量になりそうだな~(^-^;
残る半分の方が分げつが良いので、そこに期待してみます。
しかし出穂から草取りをしていないので物凄い雑草です(+_+)
オモダカやホタルイなんて稲より背が高くなっていますよ(-_-)zzz
脱穀後に時間が余ったので午後は稲刈りの続きをします。
1/5ほどしか進みませんでした・・・(>_<)
来週はのころ1畝ちょっとを一気にやってしまう予定です。
手前に見えるのは大豆「小糸在来」です。
少し大きくなりすぎたかな・・・?
ちょうど花が咲いていますが、この時期に雨が多いのは助かります。
今年は豊作になりそうです。
作業終了直前からポツリポツリと雨が・・・
これから3~4日また雨が続くそうです(@_@。
今年は本当に農家さん泣かせの雨ですね。
帰りの道中にはバケツをひっくり返したような大雨に・・・
干してきた稲のことは気になりますが、やはり僕は晴れ男でした(^^♪
今日のうちに脱穀しておいて正解だったと思います。
これを晴れの日を狙ってさらに天日干しして・・・
それが終わったらいよいよ新米をいただけます(^^♪
そして米米交換をお約束しているブロ友さんにも新米をお贈り出来ます。
和歌山のmokiさん、鹿児島の綾子さん、待っていてくださいね(^^♪
只今、個人的な打ち上げ的にビールをいただいています(^^)/
いつもよりも美味しい気がします(^_-)-☆