雨後の畑で発芽確認 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

4年目を迎えた自宅近くの家庭菜園です。
近くと言っても車で10分ほど行かなくてはいけません(^^ゞ
{D2006912-B036-49D0-BBED-1E4ADD57C468:01}
土がだんだん良くなっているのが分かります。
今年からは自家製落ち葉堆肥をたっぷりと鋤き込んでいます。
「野菜作り」は「土作り」と言っても過言ではないですから!

立派に育ってきた「黒田五寸人参」です。
{3B7879D4-0FBA-4FE5-BFC6-340569353B6D:01}
これくらいになると握り拳ひとつ分の間隔になるように間引いてやります。
ニンジンは発芽さえ上手くいけば、あとは大した手間が掛からないのです。

{3D2D8017-AA57-4874-899A-2F8B4FF477E3:01}
こんな間引きキャロットたちです。
そのままビールのつまみに齧ると最高です。
ニンジンの葉はビタミンAが豊富なので天婦羅でいただきます(^_-)-☆

こちらは苗作り、定植が遅れて諦めていたタマネギ「ネオアース」です。
12月に入っての定植でしたが、なかなかどうして(^_-)-☆
{80F45D41-40B3-434C-8534-77D58E2370EB:01}
立派なサイズに育ってくれました(^_-)-☆
もう茎が折れているので収穫のサインです。
晴れが続く日を見計らって収穫してしまいたいところです。

途中まであまりの貧相さに泣きそうでしたが、2月に追肥した後に何度が中耕したのと、もみ殻クンタンで地温を上げたのが良かった気がします。

{79C0F17D-8123-4EBE-BCD7-3B5155E110FA:01}
行燈仕立てのズッキーニも大きくなってきました。

もう少し大きくなったらウリハムシに負けないでしょうから行燈を外します。


こちらは時間差でタネをまいた「ズッキーニ」です。

{A1A55B75-3D0F-47DD-965C-599A4A9BD1EB:01}

おお~、うまく発芽してくれました。

雨が適度に降ってくれたのが良かったのでしょう。

やはり行燈仕立てでしばらく育てましょう。

{54548CC3-42E5-432F-9276-87D478634E60:01}


5月24日に定植したトマト「ステラミニ」です。

{F8F93216-AE4D-473C-A682-61A49D701BF6:01}

初めて「斜め植え」にチャレンジしたのですが立ち上がってきました。

ぼちぼち花が咲き始めました。

狭いスペースでたくさん収穫するためにちょっとアイデアがあるんです。

今年は試してみようと思います(^_-)-☆


今年唯一、苗を購入したナス「千両2号」です。

早い話が育苗に失敗したのです(^^ゞ

{C4D3A3E9-46E1-4774-A1D7-933D65BAA023:01} {9704CD40-F88D-42A4-A188-B040D65A35CE:01} {99529492-407E-4040-B4F8-D1030C621B5A:01}

最初の実は親指大で落としてしまいます。

まだまだ株を大きくする時期なので、実に栄養が言っては困るのです(^^ゞ

そろそろ自家製ボカシ肥で追肥しておきましょう。


こちらは「神田四葉キュウリ」です。
{CCC67835-71EC-42EA-A91E-34880997274F:01}

4株ほど育てる予定ですので、そろそろネットを張りましょうか。

「イボイボキュウリ」とも言われ、ぬか漬けには最高の品種だそうです。


今年は「無肥料栽培」のタネをいくつかチャレンジしています。

こちらの「白オクラ」も無肥料栽培できるそうです。

{F255D9C1-EEED-445C-B1A5-46D7E882D048:01}

時間がかかり少し焦りましたが、無事に発芽しました。

右側にも時間差で頭を上げようとしている芽がありますね。

間引かずに2~3本立てで育てようと思います。


そして、いよいよ稲作用の有機肥料が届きました。

{006A5B94-6294-4BE9-9A34-035FF080E2A4:01}

花巻酵素さんの「水稲ユキパー」という有機肥料です。

これを5畝の田んぼに播くと、反当り1.8kgの追肥になります。

「への字栽培」では反当り3kgまくそうですが、少ないくらいで良いでしょう。


僕の持論では、「肥料は少ないことはあっても良いが、多すぎることはあってはならない」と思っています。

野菜作りも米作りも、いやいや子育ても・・・

与えすぎることは良くないと思います(^^ゞ


「あなたの子育てはほぼ無肥料です!」と言われないようにしなくては・・・(^^ゞ


これからますます田んぼに畑に忙しくなります。

ここのところ、疲れが出て体重が減って困っています。


さすがにビールを飲んで体重を増やすのは無理でしたので、しっかりと休養を取らなくては・・・(^^ゞ

ここでクタバッテいるわけにはいきませんからね(^_-)-☆


ではでは~(^^)/