みんなで田植えをしました。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

ついに田植えにの日がやってきました。
{5B88D5D4-8F5A-4FD2-A3DC-27C219610C4A:01}
田んぼのある千葉県匝瑳市はみなさん早いです。
もう半分くらいの田んぼで田植えが終わっています。

今日は柔術仲間のピノ・にへい・プシ田が来てくれました。
{8447869C-D3E0-4A01-92C9-6E8CA3F8C100:01}
「無理してでも笑顔を作れ!」と僕に言われて引きつった顔です(笑)
にへいのお子さん達、何て贅沢な原体験でしょう(^_-)-☆

{4D07EEC2-F834-4ED3-9FE8-6B9B7B22A4CB:01}
まずは僕が考えに考えた「最も効率的な植え方」の講釈です(笑)
教育学部出身なもんで、理屈っぽいところがいけませんね(^^ゞ

{97806C20-133E-4F65-BBC8-5111C20DAF29:01}
早速4人で田植え開始です。
子供たちはカエル取りに走って行きました。

{CAEAC523-74B8-4408-8F8B-DA2BAD29750F:01}
今回の田植えは30cmの条間で株間は18cm。
日陰を作ってコナギを抑えようという腹づもりです(^_-)-☆
ひと穴に4本植えで植えていきます。

去年までは30cm株間の2本植えでしたので、今年は密植ですね。
農家さんに「収量が欲しいなら粗植では駄目だ!」と言われたので、
今年は密植でやってみようと思います。

{80C2BA5A-B534-4A90-A743-E2D87A398F62:01}
お昼までの2時間ほどで1畝相当を終えました。
合計3畝ですので予定通りの進捗です。

{ABB80FEA-C9E9-49FF-A3D4-E6B6EEB84C06:01}
子供たちはカエルを山ほど取っていました(^_-)-☆
2年前は帰りの車の中でフタが開いてしまい、にへいの車の中はパニックになってしまったそうです(笑)

{7ABF10C0-6929-49D7-BB1F-A84526E0E9C9:01} {481BA9B3-84ED-45B4-9C8A-76F7F7F412E8:01}
{BDFDFBD9-11F8-4EFB-830C-377E27044654:01}
お世話になっている世話人の方のウッドデッキをお借りしてランチです。
本当に素晴らしいロケーションです。
農耕具から休憩所まで、何から何までお世話になりっぱなしです。
いつもありがとうございます。

{76C38478-82A9-4644-A2D5-A1E19E080C6A:01}
午後も2時間ほどの作業で、結局7割方終わりました(^^)/
あとはGW中に家族で来て仕上げます。

本当に助かっちゃった(^_-)-☆
柔術の練習中に9割がた関節を極めて「田植え来るのか?」と耳元で
つぶやき、「行きます」と言わせ続けたのが功を奏しました(^_-)-☆
本当にありがとう<(_ _)>

次回は5月4日に来て、仕上げの田植えをするつもりです。

今は美味しいビールを頂いています。
今夜は少し余韻に浸りたい気分です(^_-)-☆