田植えの準備OK | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

いよいよ4月29日に田植えをしようと思います。

今のところ、天気も大丈夫そうなのでひと安心です。
今日はお世話になっている農家さんが代掻きをしてくれました。
{B9636DD6-0DFF-476D-9CB3-1D14EAC584F1:01}
{5F7C8DA7-6DB1-4AFD-8468-D060BF36C279:01}
いつもながら本当にありがたいことです。
先日まで草がびっしりでしたが、これで今年も稲作が出来ます。

僕の仕事は畦をキッチリと作っておくこと。
{58C10FEB-7DC8-423A-92F5-0F2FC7BEE4CF:01}
{71FA95BA-2DE5-4E32-B0CE-44CC227913F9:01}
どうですか?決まってますでしょう(^_-)-☆

去年までは畔シートを使っていましたが、今年は畦を作りました。
この畦に手前味噌で使う大豆「小糸在来」を育てようと思います。
昔は「畦豆」って言って当たり前のように作ったそうですね(^_-)-☆

今年は水を入れた途端に随分と多様な生き物が見られます。
{2386AC66-0FCA-4750-B184-7A6BC53664D7:01}
カエルやアオダイショウ、そして去年まで居なかったザリガニ君です。
農業用水を入れただけなのに、どこから入ってきたのだろう?
嬉しいけれど、畦に穴だけは空けないでね(^^ゞ

{F75F0533-BB03-4325-9992-D4DECD20463B:01}
不耕起・冬期湛水の第一人者「藤崎農場」さんの苗も届きました。
地元の農家さんも「こりゃぁ良い苗だわ!」と太鼓判でした(^_-)-☆

田植えは柔術仲間のピノ・にへい・プシ田が手伝いに来てくれます(^^)/
「拒否権が無い」とか噂されますが、善意で来てくれて感謝です<(_ _)>

たったの3畝ですから、7割方終わると良いのですが・・・
GWにもう一日は来ないといけませんね。

さて、田植えが始まったら放任になるに決まっている「ジャガイモ」です。
{843A4A70-9014-47E6-B085-FE9E2439C867:01}
今のうちに芽欠きをして2本立てにして土寄せしておきましょう。
去年は完全に放任で雑草まみれでしたが、そこそこ収穫出来ました。
去年よりはしっかりやりましょう(^_-)-☆

{B20D772B-00D7-437D-91C6-8D27DF051164:01} {D087D3EE-02AF-4F95-B8AC-56FF37650C82:01}
2本立てにして除草・土寄せまでしておきました。
これで梅雨明けしてから収穫しましょう。
「出来れば儲けモノ」栽培ですから、期待しすぎず行きましょう(^_-)-☆
ジャガイモ掘りには子供達も連れて来ましょうかね。

いよいよ稲作が始まってドキドキします(@_@;)
でも何だか物凄く背筋がゾクッとするのはなぜでしょうか?(^^ゞ

それは・・・
雑草との戦いのゴングが鳴ったからなのかも知れませんね(^^ゞ