今年になって初めての田んぼに行って来ました。
始動には少し早いかも知れませんが、去年課題になった事をやっておかないといけません。
僕の田んぼは冬の間は日中ほとんど陽が当たっていないようです。
霜柱が立って完全にカチンカチンに凍っています(*_*)
去年までは畔シートを使っていました。
まずまず水は溜まったのですが・・・
やはり景観が良くありませんし、「畦塗り」の技術を身につけようと!
畦といっても「畦シート」を支えるために作っただけでした。
畦とはとても言えない状態になっていました。
常々ちゃんと畦を作りたいなと思っていたのです。
コメリでこいつを購入しました。
畦塗りには必要な道具なので、他の仲間も使えますものね(^_-)-☆
共有倉庫に寄付しておきました(^_-)-☆
(家に持って帰った時の奥さんの顔を考えただけで・・・・ブルブル(*_*;)
むしろ自分の身の安全のために寄付させて頂きました(^_-)-☆
相方の康平くんがスコップで盛り土してくれます。
カチカチの土ですのでかなり腰に来たことでしょう(笑)
こうやって畦のベースを太くしていきます。
目安としては60cmくらいでしょうか?
陽が当たり始めると霜が溶けて泥になります。
それを新兵器の平鍬で塗りたくります。
こちらがどこまでが畦なのか分からない「ビフォアー」
畔シートが無ければ境界すら分かりませんね(^^ゞ
こちらが同じ部分の「アフター」です。
何とか畦らしくなりました(^_-)-☆
上手く乾いてくれて、基礎がしっかりしてくれれば嬉しいな!
しっかりと畦を作って、ここで大豆を作ろうか?
またひとつ技術を身につけました。
こうやって出来なかったことがひとつひとつ出来るようになる。
これが嬉しい、楽しい、面白いんです(^_-)-☆
今年もたくさんの出来なかったことを克服したいな。
そうやって本当に自分で「成長」したと実感したいものです。
次回は2週間後・・・
ばっちり畦を作りたいと思います(^_-)-☆