今年は田んぼにマンパワーを使いすぎ、畑の方がほとんど放置プレイになってしまっていました。
A型の僕には、これが結構なストレスでした・・・(-_-;)
今日こそ一気に帳尻を合わせたいところです。
まずは収穫が終わった畝を太陽熱消毒します。
ここに「ダイコン」や「ニンジン」などの根菜類を予定しています。
耕して畝立てしてから、たっぷりの米ヌカをくれてやります。
米ヌカを鋤き込んだら、たっぷりと水で湿らせて・・・
透明マルチでピシッと押さえます。
これでおおよそ一ヶ月間、太陽熱で高温殺菌されます。
雑草のタネや病原菌はこれで死滅してくれます。
どうやら「葉ダニ」に感染してしまったようダニ(笑)
僕の区画だけでなく、周りの人たちも一斉にやられていました^_^;
汚い葉は全て落とし、少し強めに剪定しました。
この後、ショベルを株元に刺して根を切り、追肥しておきました。
これで株が若返って「秋ナス」が採れるはずです(^^)/
この日照りでキュウリももう駄目ですね。
思い切って片づけることにしました。
何せここから奥のネギの畝までは草ボーボー(-_-;)
他の人達がこちらを見ているだけで罪悪感でいっぱいです(笑)
下仁田ネギと太ネギもこれで日当たりが良くなりますね。
しっかりと土寄せもしたので、もう大丈夫でしょう。
これでストレスだった畑も何とか帳尻を合わせました^_^;
少ししたら秋冬野菜の植え付けになりますね。
キャベツのタネをベランダでポット播きしましたが、
これからハクサイ、ニンジン、ダイコン、タマネギと続きます。
これからの菜園計画を熟考しないといけません(@_@;)
仕方無く一杯飲みながら考えるとしましょう(^^)/
一杯が二杯になり、惨敗になり・・・
結果的に大失敗にならないようにしないといけません(-_-;)
Android携帯からの投稿