今日も2時間かけて九十九里近くの田んぼまで田植えに行って来ました。
GWなのに田植えなんてちょっと気が引けます(^^ゞ
水が漏れている事を覚悟してドキドキしながら到着すると・・・
おお~、カモが泳いでいました!(^^)!
天然のアイガモ農法ですよ、どんどん雑草を食べておくれ(^^)/
白サギやらカモやらがやって来てくれて何だか嬉しくなりました。
29日に植えた稲苗はしっかり活着しているようです。
ダダ漏れだと思っていたのに、意外と上手く浅水管理になっています^_^;
今日は友人のピノも毎年恒例の強制労働、もとい手伝いに来てくれました。
毎年手伝ってくれて、新米の味を評価してくれます。
そして何より普段出来ないディープな話をじっくり出来るのです。
いつも本当に頼りになる奴です。
今年は本当に考えてやっています。
ピッタリとラインを決めて、どんどん進んでいきます。
本当にあとちょっとの所で本日は終了。
終わらせる事も出来たのですが、明日に家族と来て仕上げるつもりです。
一応、子供たちには稲作の流れを体験して欲しいのです。
近くにあるアウトレットにも行くというエサで納得してくれました^_^;
明日は米ヌカ除草もしてみようと思います。
現地に移住している仲間のBooちゃんから無農薬米ヌカを仕入れました。
明日これを播いておいて、来週に除草をしよう。
今年は今のところ完璧に来ています。
何かアクシデントが無いことを祈ります<m(__)m>
畔に植え付けたジャガイモも雑草にまみれてこんなに育ちました。
明日に時間があれば芽欠きと除草をしておこう。
これからお酒を飲みながら、ミネラル補給と追肥の研究です。
去年までは無農薬・無肥料でやっていましたから・・・
実はこれが至福の時間なんです^m^
Android携帯からの投稿