新米のお裾分け | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

最近、休みのたびに雨が降って畑に出られません。

大事な時期なのですが・・・


でも自分でコントロール出来ない事にストレスを感じても仕方ありません。

自然と接する生活をするようになって実感するようになりました。


ブロッコリー「セニョール」と「ドシコ」です。

遅れての定植ですが、何とか大きくなってきました。


今日は第2陣の小松菜を種まきして不織布を掛けておきました。

これからの時期はこの畑はヒヨドリ被害が凄いのです。

去年はキャベツから小松菜から全部食べられました。

しかもフンをたっぷり残してくれます、まさに糞害(憤慨)ものです(^^ゞ


8月28日に種まきした「黒田五寸人参」がかなり大きくなってきました。

ここで遂に秘密兵器の液肥を登場させました。

カツオエキスたっぷりの液肥でニンジンがとても甘くなるそうです(^_^)/~

この畝は太陽熱消毒したためか雑草が全く生えません。

来年からはどの畝も太陽熱消毒はやったほうが良さそうですね!


問題は9月18日に種まきした「三浦ダイコン」です。

どうも葉が立ってきませんし、太ってきません。

それどころか枯れている葉も目立ち、元気が感じられません・・・


よ~く観察すると・・・

何故か地面に無数のアブラムシがいます。

この畝全体にビッシリいます(泣)



葉っぱにもかなりのアブラムシが・・・

思い当たるフシと言えば、油粕を追肥したことくらいなのですが・・・

雨が多すぎるのも原因なのでしょうか?

毎年ダイコンは上手くいきませんね。

これからの挽回に期待します。


その後、いよいよ今年の新米の籾すり&精米に!

都内にお住まいの方は籾すりしてくれる米屋さんなんて無いでしょう?

ここは埼玉県ですが都内からでも遠くありません。

ここのおかげで私は自給米を籾で保管することが出来るようになりました。


精米したお米を今年手伝ってくれた仲間にお裾分けしなくてはなりません。

今年は出来が良くなくて、いわゆる「焼け」てしまっている粒が結構あります。

色彩選別があれば除外してしまうところですが、商品じゃないので大丈夫です。

時々黒いのが混じっていますが、自給米なのでご勘弁を!

食べても全く問題ありませんので(^^ゞ


少しばかりですが今週中にはお渡し出来ると思います。

本当に感謝です。


我が家は明日の夕飯で初めて食べる予定です。

感想はまた後日に!


ではでは(^_^)/~



Android携帯からの投稿