間借りしている空手道場の生徒さんが練習に来てくれました。
ちひろ・ノア・北斗
3人とも10代です。
先週ボロボロにされたのに続けて練習に来て大したものです。
僕も打撃出身だから気持ちはよくわかる。
続けて練習していけば強くなるから頑張ろう。
昨日は10名参加。
いそりん・にへい・ピノ・タキ兄・プシ田
ふくだ・ひぐち・ちひろ・ノア・北斗
【基本運動】
寒くなってきたので時間をとりましょう。
前転・後転・エビ・柔術立ち・受け身・ワニ歩き・尻歩き
【基礎ムーブ】
パスムーブ・脚交差・アームドラッグ・スイッチバック
【テクニック】 三角絞め
白帯が多いためもう一度基礎からやっています。
クローズドガードから相手の左袖を引きつけ、右袖を帯に押しつけます。
この時にクロスを解いて、右脚を腰骨に当てます。
腰を天井に突き上げながら左脚を首に巻きつけます。
相手の右手はまだ押しつけたままです。
完全に脚をロックしたら内股を閉めて頭を押さえるとフィニッシュです。
今日はここからスイープに移行するのも教えました。
基本の技なのでまずは形を覚えましょう。
【ドリルスパー】 1分×8本
バックから絞めor関節技
ディフェンスはエスケープする。
【スパーリング】 3分×8本
ノアの身体能力は凄いなぁ。
にへいをパスしていたよ(笑)
個人的にはプシ田・ちひろ・ふくだと3本。
極め力が落ちていて自分にがっかりするよ。
グラップリングしかやっていなかった時はもう少し強引に攻めていた。
結果的にポジションを失う事も多かったけれど、もっと極めれていた。
だから青帯くらいまではポイントで負けても負けた気がしなかった。
極めっこでいうと勝っていた気がした試合のほうが多かった。
紫帯になってからかな?
ポイントで勝つことも気にし始めたのは・・・
ちなみに紫で一本勝ちはデビュー戦だけ(泣)
あとはずっとポイント勝ちだもん。
根本的な部分を見直そうと思っています。
追記:
来週の23日(祝)はお休みです。
お間違えの内容にお願いします。
Android携帯からの投稿