今年のコメ作りは大成功だったと思います。
別に僕が何かしたわけではなく、全国的に豊作のようですね。
我々には酷暑だったけれど、コメには日照時間が長くて良かった様です。
およそ150kgの収穫でした(籾での換算ですが・・・)
お米を例えるのに「みかん」が分かりやすいでしょう。
外の皮がかぶっている状態が「籾」
皮をむいて透明の皮が着いているのが「玄米」
透明の皮も剥いでつぶつぶ果実の状態が「白米」
保管するのに「籾」がベストなのは分かりますよね。
今年のコメは籾の状態なので精米しないと食べられません。
埼玉県朝霞市のヨシクニ米店に行って来ました。
ここは珍しい「籾からの精米」をしてくれるんです。
ほらっ、「籾からOK」って書いてあるでしょう。
うちから20分ほどで行けるんだから助かります。
こんな業務用精米機でガツガツ籾すりをしてくれるんです。
かなりのスピードで籾すりされていきます。
26.5kgの籾がどれくらいになるでしょうか?
一般的には籾→玄米→白米にすると3割くらい減るそうですが・・・
中身がスカスカだと籾殻ばっかりになるそうです。
玄米になったら今度は精米機で白米にします。
お店の人の話では「なかなか良いコメじゃない。」だそうです。
無農薬・無肥料なのに嬉しいなぁ~。
結局、26.5kgの籾から17.5kgの白米。
33%減りましたがそんなものでしょう。
自然とドヤ顔になってしまいます。
今日は新米をいただきます。
見て下さい、このピッカピカ。
ペロッと2杯いただきました(笑)
そのうち収穫祭でもやりましょうね。
本当に大自然に感謝です。
Android携帯からの投稿