糸掛けワークショップと土遊び | 9年待った娘との生活日記

9年待った娘との生活日記

結婚し長期の不妊を経てやっと娘に会えました。
娘との毎日やお出かけ、学校の事を自己満日記代わりに書いています。

お料理を載せてる方のブログを無言フォローしてしまう事が多々あります。いいね!は美味しそう♡の意味です。

宜しくお願いします。

※4月の内容です※




*******




学校から配布される

イベントのチラシを見て

行ってきました!




******



今回の目的は

旅する糸かけ科学館ws

@市原市旧内田小学校










娘はWSが大好きなので

チラシを持って帰ってきた日から

「行きたーい!」と

言っていました




午前中は子ども食堂に行き

食べ終わった頃に

夫と迎えに行き

そのまま現地へ!




廃校になってしまった

小学校が会場でした

遠かったー



会場は体育館




受付を済ませて

代金の千円をお支払い




土台を選び

最初のミシン糸を選んで

スタートにっこり








土台は小さく糸は細い



何度も同じピンに糸を掛けていく



ギュッと引っ張りながら抑えてないと
糸がハラリと外れてしまう




だんだん娘もイライラ




見てるこちらも

手出しはしないけど

「もっとそこ強く押さえないと!」

「そのピンじゃないよ、隣!」

など口出ししてしまう💦




言わない方がいいとは

分かっているので

自分自身との戦いでした泣き笑い

まぁつい出ちゃうけど…




隣でやっていた

小1?小2くらいの女の子も

やはりママが私と同じように

もどかしく思ってたようで

娘ちゃんも半泣き逆ギレ

うまくいかないと

泣きたくなるよね💦




思わず

「私達、ここに居ない方が

良さそうですよね😂」と言ったら

「ほんとそうですよね💦」と

返してくれたママさん




まぁ、保護者はいないと

いけないんですけどね…




WSが

ある程度の学年から対象なのが

納得できますね

でもやりたいよねー!




キレイにできました




終わってから

校庭の隅にある無料WSの

むらをあむ

先日アップしたブログがここに繋がる


こちら↓









釣り堀のあとに

娘が落ちた橋はコレ↓





この日は平気でした




旧内田小学校

ほんとに素敵な場所でした

遠いけどまた行きたいなぁ









レジャーシート広げて

お弁当食べたい






同じ日に

仲良しご近所さんも

WSに来てたらしく

同じようにママ友も

この場所が気に入ったよう




それで後日

釣り場のあとに

合流して子どもたちを遊ばせました




泥を触ったり

木の枝を触ったりして

たまに少し怪我もするけど

それでもいいよ!

そのくらい平気!

と思える子どもと保護者さんなら

ここは凄くいい場所✨




写真には載せてませんが

もっとキッズが大勢です




*******




帰り途中に

口コミで見た

牛久(うしく)にある

たこ焼き屋さんに寄り道



たこ焼き、たこちゅう



とても美味しかった!




たこ焼きは大好きだけど

冷凍たこ焼きの味が

好きになれない私

だから買いません

タコなんか小っちゃいし




かと言って自分では作れない💦




ふわふわトロトロの

あっつあつ飛び出すハート

また食べたいですよだれ




******



子ども食堂と

ワークショップと

現地でできたお友達と

沢山遊んだ一日でした




******




今日は雨ですね

実家の母に呼ばれてるので

行ってきますダッシュ