英検1級が外国人旅行客に親切に接して感じたこと | ひとときのときのひと

ひとときのときのひと

広告業界で鍛えたから、読み応えのある文が書ける。
外資系で英語を再開し、アラカンでも英検1級1発合格。
警備業界にいたから、この国の安全について語りたい。

そんな人間が、ためになる言葉を発信します。
だいたい毎日。



まずは英語から。

 ここでは、英検にこだわらず「ためになる英語」について説明をしています。

 

 数年前、外国人旅行客が年間3,000万人の大台を超えたころの話です。

 

 場所は東京メトロの地下鉄車両内。夕方の通勤時で座席は全てふさがっているけれども、ぎっしり満員というわけでもありませんでした。

 

 そこに、外国人の男女一組が乗ってきたのです。お互い、30歳から40歳くらいでしょうか。

 

 ところが、この女性の背負っているバッグの2か所とも、ポケットのジッパーが全開なのでした。

 

 当の女性はもちろん、相手の男性はそんなことお構いなく、おしゃべりを続けています。

 

 そのまま、見過ごしてもいいかなとは思ったものの、一駅は、様子を見ることにしました。そのうち、どちらかが気が付くかもしれないので。

 

 しかし、全くそんな様子はありませんでした。

 

 自分が降りる駅も近づいていました。

 

 そこで、降り際に男性に声掛けをしました。

 

 Excuse me ?

 

  と。

 

 それから、なんですか、と言った顔の男性に向かって、バッグで開いている部分を指差しつつ、

 

 Zip up, please ! (ファスナー上げてください)

 

 と続けました。

 

 すると、二人とも、「ああほんとだ」と言った顔をして

 

 あわてて、2か所のファスナーを閉じ、そして、Thank you とは言わなかったのでした。

 

 そのかわり、たどたどしい

 

 Arigato

 

 が耳に入りました。微笑みもあったように記憶しています。

 

 そして、電車のドアが開き、自分はそこで降り、軽く彼らに手を振りました。

 

 日本人が海外で無防備で、つまり、「いかにも旅行者」といった派手な格好をしたりして、安全意識が希薄なことはよく話題に上ります。

 

 が、その一方で、このように外国人の中にも、無防備というか、のんびりしている旅人がいることはいるのです。

 

 よく見てみればです。

 

 しかし、そんなときに日本人は、適切に対処できるのでしょうか。

 

 いや、道案内はしているですって?

 

 悪くはありませんが、スマホがある時代、いつまでこだわるのですか。

 

 タクシーに財布などの忘れ物をしても、きちんと出てくる、元の持ち主に届くではないですかって?

 

 その話をいつまで繰り返すのですか。

 

 もちろん、筆者のしたこの行為が「最適解」と、言うつもりはありません。

 

 親切と言うわかりやすい言葉に丸めてはいますが、自分は日本を守るためにしたつもりです。特にその時は、警備会社に勤務していましたから。

 

 そこで、こう考えるのです。

 

 つまり、日本が本当に「平和で安全な国」と言うのであれば、それはとりもなおさず、一人一人が支えていくものでしょう。

 

 英検だのTOEICだの、英会話教室で鍛えた方であれば、その実力をもし出し惜しみするとしたら、それは自分には解せません。

 

 そんな「お勉強のためお勉強」をいつまで続けるのですか。

 

 いや、英語の先生や先生になろうという方なら、まだしもです。

 

 このあたりについての意識が、もう少し変わっていくことを望みますし、こうして注意喚起していきたいと思います。

 

 ちなみに、自分がなぜジッパーを開けっ放しの女性に直接声をかけずに、男性の方に声をかけたのか。

 

 そこにも、ちょっとした意図というか工夫をしたつもりです。

 

 一つには、女性の方が見ず知らずの日本人に声をかけられて警戒する、そのリスクを避けるため。

 

 もう一つは、相手の男性にできるだけ客観的に事実を見てもらうためです。

 

 外国では、このような親切めかした行為から、グループで盗難や詐欺をする輩がいる。そう誤解されないためでもありました。

 

 以上、あなたの英語、英会話上達のヒントにしていただければ、幸いに思います。