本当な:ら、みんなで とあるキャンプ場にお泊りに行くはずだったこの日。
台風14号の接近が心配され、キャンセルとなりました。
第2候補だったさくらと紅葉の那須も、悪天候のため断念・・・
眼科と歯科のお医者さんめぐりをすることになったパパさんにさくらのお散歩をお願いして
てんくらA判定、曇天予報の、まだ行ったことの無かった新潟の名山 巻機山に行ってきました。
※パパさんは7年前、2013年9月30日にソロで、ヌクビ沢コース~井戸尾根コースを登っております。
現在、沢コースは登山道崩壊のためほぼ禁止のようです。
<コースタイム>
2:00頃 自宅出発- 4:30桜坂駐車場着- 5:45登山口(井戸尾根コース)- 9:20避難小屋(休憩)-
9:50巻機山山頂(広場)- 10:05ケルン- 10:35避難小屋(昼食)- 14:15駐車場着
帰りに湯沢の「山の湯」 自宅到着は18:00頃。
まだ真っ暗な桜坂駐車場。
なんと!まだ建設中だと思っていたトイレがopenしていました
トイレの一番近くに停めたので、快適~
第一駐車場、5割ほど既に埋まってます。
ひと眠りしようかと思いましたが、車の中で朝ごはんとか食べてるうちに白々と明るくなってきましたよ・・・
6時ちょっと前から登り始め
後から続々、足の速い男性陣に追い越されます。
久しぶりの本格登山、長いし滑って怪我しては大変なので、コースタイム以上にゆっくり歩くつもりで
結構な登りです
さて、そろそろ紅葉も出てきました。

栗駒や月山まで行かずとも、自宅から2時間で登山口でこの景色。
確かに、こりゃ人気あるのもうなずける。
・・・・と、嬉しかったのもつかの間。
風が
今まで頭の上でごうごういってた風が、稜線歩きになった途端に吹き付けてきます。
登りで汗をかいて、あっという間に体温を持っていかれちゃうので、脱いでいた上着を着こみました。
実はこの日、父が生前着ていたユニクロの防風、防水のアノラック?を持ってきていたのですが
これが大変優秀で、助かりました。
なければこの時点で引き返していたかも
振り返ると、絶景
見たかった、金色の草原。
風に吹かれて、まるで、さくらの背中のよう(笑)
この景色、せっかく来たんだからもう少し頑張ってみよう。
なにしろ時間はたっぷりあるんだから。