9/27-28 絶景! 紅葉の月山&キャンプ さくらと一緒♪3 | はなはな日記

はなはな日記

趣味の山歩きとにわいじり、フラッフィー(ふわふわ)コーギーの「さくら」との出来事、などなど。
山わんこのさくらは2024年5月18日お空へ

月山、山頂とうちゃーくビックリマーク

・・・・と、思ったら、私は気にしていなかったのだけれど、実は三角点は神社より先にあったらしい。

ちょっと弥陀ヶ原方向に歩けば良かったんだ。

まあ、帰ってきちゃったのはしょうがないのだ(笑)

これから行かれる方は、ちょっと気をつけると良いかもです。

 

さーて、山頂のことなんかまるで気にしなかった私とさくら。

皆から離れた、見晴らしの良い場所に陣取って早めのお昼です。

 

8月に行ったばかりの弥陀ヶ原方面。

長いコースなのでさくらとは無理だけど、これでほぼ目的は達成音譜

 

ふたりはほんと、仲良しだねえ~ラブラブ

ママなんか、さくらにいつも吠えられっぱなしだよ(笑) ←私にだけ、さくらは吠えるw

 

帰りの道も、絶景堪能ラブラブ

超空いてる、と思ってたけれど、やはり時間が早かっただけらしく、どんどん人が登ってきます。

道もガレてるし、落ち着いて撮影が難しくなってきたあせる

 

天空のさくら(笑)

絶景、絶景音譜

 

帰りは姥ヶ岳コース。

あの稜線を登るのです。

 

途中、ばっちりの紅葉の中でさくらを抱き上げてかわいがってくれた外国の方をパチリキラキラ

日本語ペラペラ、写真もOKのようなので、そのまま掲載させていただきました。

このスマイルビックリマーク さくらの抱っこも完璧音譜

 

さくらがとってもいいお顔をしているんだよ。

抱っこの仕方がお上手ビックリマーク 

お友達のコーギーも山歩きしているそうで、本当にわんこ大好きなんでしょうね。

 

牛首でひと休みして、姥ヶ岳に向かいます。

また登りだけど、道がしっかりしているので歩きやすい。

木道が高いので、紅葉が足元に見える。那須の姥ヶ平みたいです。

 

歩いてきた道。

 

また空に近くなってきた。

 

登りきると、また雰囲気が変わります。

もうすぐ山頂かなあ

 

朝は下の黄金色の道を歩いていたのね。

 

またりんどうがいっぱい出てきた音譜

 

こちらの紅葉も見事もみじ

湯殿山の方向かしら!?

 

広々とした月山。

4年前には羽黒山神社にも行ったし、これでずいぶん出羽三山にも詳しくなりました。

昔は出羽三山といったら、カドカワの「湯殿山麓呪い村」しか思い浮かばなかったのよ~(笑)

 

姥ヶ岳に到着。

なんて気持ちのいいところなんだろう。

 

皆さんとこの景色、ずっと見ていたいけれど、暗くなる前にお家を作らねばなりません。

この景色にもサヨナラして、下山開始

 

ここにも池塘

今度はお花の季節に、またさくらと来れるかなあ。

もっと早くに、ここに来れば良かった・・・・

 

今度来るときは雪遊びできるかもよ。

また来年ビックリマーク

お互い元気でいようね、パパさん、さくらさん合格

 

ナルホド、結構な激下り

あっという間にリフトに着きそう。

下りきったところで、さすがに疲れたさくらが座り込んだので、少しだけ抱っこして無事goalあせる

 

さあ、下りのペアリフトに乗り込みます。

このリフト、ホントに長~いのよビックリマーク

 

係の方も本当に親切。

そして行きに聞いたアナウンスが絶妙に面白かった。

これぞ東北、やっぱりいいなあ。

 

15時、無事下山。休憩込みでCT4時間のコースを6時間半ほどかかりました。

月山のおいしい水をいっぱい飲んでるさくら。

こないだまで谷川のおいしい水を毎日飲んでた。(谷川SAで汲んだ)

贅沢な奴だわんわん

 

さあ、温泉に入って、キャンプ場に向かうぞ~